指導案作りが好きになれたらいいのに

保育士の重要な仕事のひとつ

指導案作成

があります

 

子どもがどこを伸ばそうと
しているかを見極め
どう自分が成長の
サポートをするのかを
記録しておくものです

 

こう書きなさい

 

というテンプレートは
ありません

 

公立は同じものを使いますが

 

私立や小規模は
独自のものを使います

 

私の勤めていた幼稚園は
そういった指導案系の書類は
まったくなくて
せいぜい学期末に
成長の記録
をチャチャッと書いて
おわり

 

通知表みたいなのです

 

園によって全然違うので
これから就職するひよっこは
書類書きたくなかったら
そこも調べていかないと
いかんですよ

 

 

公立はココ厳しいですね

 

今では禁止されているようですが
書類は基本持ち帰りで
週末の休みを費やすことが
当たり前で

 

幼稚園保育園の
ブラックぶりたるや
かなりのものでした

 

 

 

公立幼稚園は
ビッシリ書類を書く
イメージです

 

保育士の負担軽減

 

が叫ばれていますけど
幼稚園教諭はどうなんだろぅ

 


つぼみはつぼみオリジナルの
指導案を作っておるのです

 

3年いろいろ試して

記入するのも
本当に同じ先生が
同じ子どもを1年見る方が
いいのか

 

いろんな先生が
1人の子を見た方がいいのか

 

そんなことにも切り込んでます

 

それがいい
それが当たり前
それしかない

て思ってる保育業界が
変わらないことには

母親が保育士として
働くのは
しんどくてしょうがない

 

そこを変えたい
つぼみ園長です

 

ちなみに園長は
書類のない園に勤め
保育園は臨時職員で
書類仕事なし

 

認可外と小規模で
ちょっと書いていたけれど
まぁコレ苦痛ですわ

 

なので
つぼみの書類は

書きやすさ

を追求しています

 

かつ
どこでてもスキマ時間を
使って書けるように
オリジナルアプリも
製作中

園長新しい物好きで
どんどんやりたがるから
ついてく保育士もタイヘン

 

それでも

 

ちゃんとやろうとして
悪戦苦闘しながらも
やろうとする姿勢が

 

ありがたい

 

変えることって
気力も体力も使うの

 

いつものように
いつものことを
安定した中で行う

 

安定や安全と

 

惰性

 

は違いますよ

 

子どもが楽しいのは
当たり前ですが

 

保育士も楽しんで
保育をしてほしい

 

そんな保育を
それができる保育士を
目指してほしい

 

つぼみ小規模保育園です

コメントは受け付けていません。