目の前にできる人がいる環境

園長がカボチャになってから
2日が経ちましたが

 

保育室に行くと

ビクつく子どもがいる(笑)

ちゃんと私だと
認識していたんですね・・・

昨日も私が入ると
保育士のところに
逃げて行く(笑)

 

距離をとっている…

 

昨日は雨だったので
大型遊具を出して
遊んでいました

静かに遊びたいゾーンと

0歳児ゾーン

同じ空間にいるので
危ない時は
こんな風に分けています

 

でもジーッと
お兄ちゃんたちの動きを
見ているので
吸収してます

 

ああやって遊ぶのか
ああするんだ

 

コレが
年齢縦割り保育の
いいところ

 

目の前にお手本がいる

 

トイレトレーニングもそう

 

できなくても
入ってみたい

 

みんな入ってる

 

興味を持ちます

 

給食もそう

 

みんなで食べる

家庭だと
離乳食のコだけ
先に食べさせたり
してしまいがちですが

 

タイヘンでも
一緒に食べる方が
子どもにも良いです

 

お手本ですから

 

使えなくても
箸は何に使うものか
どう使うのか
知っているのは
箸を使う文化の国だけです

 

見ているから

 

そして
DNAに刻まれているから

 

 

箸の持ち方を教えるのは
難しいですよね

 

私あのエジソン箸は
箸が使えるようになると
思えないのですけど
みんな使ってますよね

 

お箸は中指で持ち上げて
つかうもので
人差し指で
引っ張り上げては使わない

 

あの輪がないと
箸動かないじゃない

 

よって我が家では使用せず

 

結構厳しく言って
使い方を教えました

今時・・・
と言われることもありますが

 

食事マナーは
キレイな方がいいんです
絶対

 

一緒に食べてる人を
不愉快にさせてはイカン

 

箸の持ち方
左手の添え方
お茶碗の持ち方
音を立てない

 

私自身もそういわれて
育ちました

 

今社会に出て
そのようにしてくれた
両親に感謝しています

 

会食の時に
恥ずかしい思いをせずにすむ

 

所属する経営塾では
会食のマナーも教え込まれます

 

会議の後には
毎回食事会がついていて

 

常に主賓に周りに気配りをする

 

飲み物がなくなっていないか
取り皿・箸・おしぼり等々

 

相手を不快にしない配慮です

 

私は自分がおいしいものを
食べるのに集中するので
気を配ってくれるのは
いつも仲間たち

 

スゴいなーと思って
みています

 

でも私静かに
お行儀よく食べてるので
周りを不快にはしていません

 

箸の持ち方が違ったり
ヒジをついたりしていると
注意をされるような
会食です

 

そこらへんは
注意されなくて済むので
食事に集中できますよ

 

そしてやっぱり
見て学べます

 

できる人が目の前にいる

 

これはオトナも子どもも
成長には欠かせないこと

 

お手本にされる側に
なりたいものです

コメントは受け付けていません。