かみつき①

グッと朝晩冷え込んで
冬らしさがでできました

 

そしてまた
コロナも動きだしましたね

 

小牧市内の小・中・保にも
でてきてますが
以降続報がないので
把握はできていません

 

その園や学校で出ていても
どの学年の何クラスとかは
教えてもらえないみたい

 

自分の子どもが
濃厚接触者なのかどうか
その程度のお知らせです

 

犯人捜しをしないように
という配慮でしょうね

 

 

以前私が保育課に
問い合わせた時
感染者が出た場合
指示を出すのは保健所だと
言っていました

 

濃厚接触者かどうかを
決めるのも保健所らしい

 

その指示に従うことに
なるようですが

 

施設の消毒は
施設でやってください

 

てことなので

 

ちゃんとやったかどうかって
誰が確認するんだろぅ・・・

 

と思うのです

 

業者に任せれば
費用も発生するし
職員でやった場合でも
割り増しの時給を支払う

 

となるとですよ

 

だいたい
悪党が出てくるのが
想像つきますよね

 

保護者は園を
信用するしかない

 

それをどう証明して
利用者に安心してもらうか
これが課題だなぁと
考えています

 

 

どちらにしろ
放っておいても
48時間でウイルスは
不活性化するとのことなので

発生してから
2日経過するのを待てば
感染はしないと
理論上はなってます

 

心配でしたら
そうすると良いかと

 

これも
普段からの
信頼関係が大切ですね

 

 

 

先日
園児のかみつきがあって

 

そこから保護者との
話し合いもあったのですが

 

この時も
やはり信頼関係が
できているのと
できていないのでは
まさに
雲泥の差
がでるものだと実感

 

普段の行いって
大事ですよ

 

 

私が
幼稚園でも
保育園でも働いている時

 

子ども同士でのケンカで
ケガをしてしまった場合

 

例えば
一方がかみついたとしましょう

 

かみつかれた側には
説明をし
保育中でのケガなので
謝罪をします

 

かみついた側には
よほど繰り返さない限り
保護者に伝えることはありません

 

それが当たり前のように
なっていました

 

 

 

そういうものだと
受け止めていたのですが

 

自分が母になって
どうなのそれ??

 

と思うようになったのです

 

かんでもかまれても
知りたいですよ

 

相手に謝りたいですよ

 

 

私自身そう思っていたのに
それをつぼみに反映させて
いなかった

 

どちらの保護者の方も

『どちらの立場でも
 知りたかった』

と言われて

 

その思いに答えられて
いなかったことを
反省しました

 

つぼみは
幼稚園でも保育園でもないし

 

ウチはウチ
ヨソはヨソ

 


つぼみルールを
確立していなかったばっかりに

 

保護者にも
保育士にもイヤな思いを
させた

 

保育士の立場も
親の立場も
分かっている自分が
それをしてしまったことを

 

めっちゃ悔やんでいます

 

一日落ち込んで
もう浮上しました

 

ルール決めました
あとは施行するばかりです

 

同じ過ちは繰り返しません

 

園長心の叫びは
明日のブログに続きます

コメントは受け付けていません。