初めての登園は
今日は
0歳のHくん
初登園でした
朝ご機嫌に来てくれましたが
ママと離れる時には泣いて
ママも涙目でした
初めての子どもで
初めての登園
私が幼稚園教諭になって
初めてのバス登園の時
見送りで泣いているママをみて
何が悲しいのか
まったく理解できなかった
今ならわかる
ママの寂しさと心配と
うれしさ
ママと離れてがんばる
子どもたちの姿と不安
長男の初登園は
昨日のことのように
思い出せる
2番目の娘のことは
いつの間にか卒園していた
末っ子次男の時は
初めて保育園ということで
覚えている
長男も長女も泣かなかったけど
次男だけは絶対泣くと
分かっていたのだけど
泣いて抵抗
保育室に入れず
職員室で過ごした2週間
徐々にクラスに入るようになり
何かあると職員室に逃げてくる
そこで受け止めてもらえる安心感
それがあったから
保育園で過ごすことができた
幼稚園だったら
こんな対応はなかったのかも
その子に合ったところに
導かれるものなんだなぁって
思いますね
つぼみを選んできてくれた
この子を
大切に大切に預からないと
新しい仲間に
興味津々で
寄ってくる小さな先輩たち
蜜は避けて~!
登園から1時間泣いて泣いて
ちょっと寝て
食べてみたらおいしかったらしい
給食は上手に食べてました
そこからは泣く時間も減り
私が出先から戻るころには
ご機嫌でオヤツ食べてました
まさか1日でここまで慣れるのは
なかなかナイですよ
ニコニコと帰っていきましたが
連休明けはまた号泣スタートです(笑)
泣いていてもかわいらしいので
保育士たちの癒しですね
来月にはまた小さな
new フェイスが
入園予定です
この子たちが慣れるまで
どうかコロナさん
おとなしくしてて下さいな
明日からの
不要不急の外出は控える
4連休
(つぼみは2連休)
はお天気もあまりよくない
家でおとなしくしてましょ