9月始まりより何より考えてほしいこと!!
お勉強タイムとして
子どもたちは
プリントとそろばんと
それぞれ取り組み
私はブログタイム
隣から問題を読み上げる
声がする
Aさんの畑とBさんの畑
どちらがたくさんとれますか
Aさんはどれだけ走りますか
1時間で何キロ進むでしょう
知るか
と一言返したくなるものばっかり
いるのかなぁこの計算
なんて言っちゃうと
子どものやる気もなくなるので
クチにはしませんが
あと聞かれても答えられないので
聞かないでね
私に算数を聞かないで
こんな時にやり方を
すぐ教えてくれる先生がいれば・・・
オンラインでいいから
今はそんな先生がほしい
私じゃチカラ不足だし
親は子どもに教えられない
これは
家族で介護が難しい
のと似てると思う
他人相手なら
ガマンすることも
親や子ども相手になら
ズバズバ言えちゃうし
イライラしまくる
お互いにしんどいので
やめときましょう
でもみんなで
机を囲んでお勉強も
我が家ではないことなので
嬉しそうは嬉しそうです
早く学校行けるといいね
学校を9月始まりにする
ヤメテ・・・
あと4か月も
子どもを閉じ込めておくつもり?
9月始まりにするメリットを
考えてみたけど
調べても見たけど
コロナ以外あまりない
海外留学がしやすい
てのもそれに該当する人の方が
圧倒的に少ないし
受験はいい時期になりますけどね
毎年あんな寒くて
インフル大流行の時期に
やらんでもと思うので
それくらいの話
保育園に一番関わってくるのは
月齢
9月1日生まれからスタートになるので
いろいろ影響でそうでしょ
早生まれが6.7.8月
ということになりますね
私早生まれじゃなくなる!?
でもカレンダーは1月始まりで
役所なんかは4月から年度始まりで
学校は9月?
9月始まりにするなら
いっそ1月で全部統一して
スッキリしてほしい
どーなの
やってしまえばやれるかも
決まったらやるしかないし
でもとりあえず
子どもを半年も閉じ込めて
おいていいかどうかを
考えて欲しいわ