連休明けの朝をスムーズにいかせるコツ
休みの日のランチは
マクドナルド
というご家庭も
多いのではないでしょうか
ご多分に漏れず
我が家もそれにして
マックにいくと
ドライブスルーも
店舗内も行列ができていました
値上げがあっても
日本のマックは安いので
客は離れないでしょうね
この時期は
私がマックで一番スキな
チキンタツタがあるので
食べたかったというのも
ありますが
マックって基本好んでは
食べない
子どもが好きだから
というのが買う理由です
(自分だけならモスにいく)
しかし
夫はそうではなく
マックにすると聞いた時の
うれしそうな顔が
ハラ立つ
子どもの分は
親が用意するのは
致し方のないこと
子どもは
稼いでないし
車も運転できない
オマエは違うだろ
てなるんですよ
ゴハン作らない
買いに行かない
お金出さない
当たり前のように
買ってきてもらう気で
喜んでいるところが
ホントにイヤだ
私他にもやることある
夫は朝からずっと
TVを見ている
買ってくるわ
のひとことが
なぜでないのか
私が買いに出ると
言われることが
分かっているので
子どもたちは行動する
テーブルの上を片づける
かわいい子どもたちの
ためなら
母はなんでもやってやりたい
と父は思わないものなんだな
とにもかくにも
テーブルにマックが並び
見ていた映画の続きを見つつ
食べていると
画面にいちいち
夫のアタマが入る
はぁツラい
(46歳児なんてみたことないわ)
さて休日のランチマックは
起きる時間が遅くなり
朝昼兼用の食事に
なることも多いと思うんです
5月の大型連休後の
朝をスムーズにスタートさせる
コツはココなんです
朝起きる時間
休みの日も
子どもの生活リズムを
変えないこと
特に朝起きる時間です
ココだけおさえれば
8割オッケー
残り2割は
昼寝時間を短くする
一緒に寝ると
子どもも安心するのか
よく寝てしまいがち
そうすると
夜遅くなり
朝が遅くなる
負のループに入ります
朝起きる時間
昼寝の時間を
しっかり
コントロールして下さい
夜早く寝かせて
ママは自分の時間を確保する
目指せ自分の時間!!
応援していますよ~
パパ協力して下さいよ
じゃないとそのうち
自分のマックは
用意してもらえなく
なりますからね・・・