保育園の定員
土曜日利用のない園児さんは
今日で30年度が終わります
卒園する子
(小規模から保育園は転園扱いですが)
転園する子
このまま進級する子
3名からスタートしたつぼみも
11名になって3月を終えます
4月からはもっとたくさんの
園児でにぎやかに31年度が
始まります
定員が19名ですが
今何人入っていて
何歳児が何人空いてるという情報は
流しちゃいけないのが
小牧市のルール
ですのでママたち
知りたい情報ですが
教えられません
ただ
見てもらうことはできます
あの園は定員いっぱいです
と役所で言われても
そうじゃないことがあります
事実今年度のつぼみはそうでした
入りたいと言って下さった方
みえたと思います
情報は差し上げられませんが
園を見学したいと直接来て頂けたら
定員が埋まっているかどうか
ご自分の目で確かめることが
できます
入れないと電話口でいわれたり
窓口で言われても
あきらめてはいけませんよ
そして直接園に来て
自分の目で自分の肌で
園の雰囲気を感じて下さい
なんとなく
感じるものがあると思います
直感的に合う合わないとか
どこでもいいから入れればいい
と考えているのなら
なお幅が広がるので入りやすいのでは
小規模保育園は学校区は関係ないので
職場の近くだったり
気に入った園に行くことができます
3.4.5歳になると小学校入学を
視野に入れるので
地域の保育園に決める方も多いでしょう
我が家の子どもたちは
離れた幼稚園だったので
入学時はひとりでした
初めは心配でしたが
さすが子どもたち
すぐに友だちを作って
安心したものです
兄弟がいることも
こんな時は心強い
保育園か幼稚園か
どこにしようか
入園に向けて動き出すのは
早めが良いですよ
こんな仕事をしている園長ですが
幼稚園推しです
つぼみ保育士の子どもたちは
幼稚園児ですしね
なぜか
それは身近な保育士さんに
自分の子どもは
保育園に入れたいか
幼稚園に入れたいか
聞いてみて下さい
もちろんどんな答えでも
不正解はありませんけども
園長の思いはまたの機会に(笑)