SIDSの新予防策
お腹が空いて
何か食べたいのだけど
その何かが見つからない
そんなことないですか?
最近このパターン
多いんですよね…
野菜を食べたくない気分は
長いこと続いています
急にハマりだして
毎日食べてしまうのは
お菓子ばかり
ここ最近のヒットはこちら
とまらないし
容量の少なさもあって
秒でなくなります
いくらなんでも
こればかり食べてられない
生きるために食べるんじゃない
食べるために生きるんだ
は私の座右の銘ですが
どうにもズレてきている
知らないうちに
変化してきている
どうしたもんか…
こちらも知らないうちに
リニューアルされていて
驚いたのですが
SIDS
(乳幼児突然死症候群)
の予防のこと
①うつ伏せで寝かせない
②母乳で育てる
③たばこは吸わない
この3つを守った方が
発症のリスクは低いと
されています
どうやらここに
掛け布団を使わない
が加わる模様
知らなかったなぁと
そんなのいち早く
保育園に通達してくれなきゃ
ただ自分が寝る時に
布団がないってなんかイヤ
でも子どもは暑がりで
冬でもよく布団から
はみ出して寝ている
だからといって
ナシにするのって何か
抵抗があるんですが…
さてつぼみでは
どう対応していこうかな
園では寝ている間も
常に保育士がついています
5分おきの睡眠チェックも
行っています
だから動いて掛け布団が
顔にかかっても
すぐ取り除ける環境です
ですので
家庭で一緒に寝ている環境とは
違います
そのはご安心下さい
さてこれからどうするか
考えていかなくちゃ