税金を納めるのは損ですか
児童手当の廃止
そんなの困りますけど!!
廃止と言っても
今回のは
世帯の中で
最も収入の多い人の年収が
1200万以上の場合
なのでパパかママの
どちらかが年収1200万以上
じゃなければ
今まで通り支給されます
夫婦合算で
1200万の家庭は
ありそうだけど
片方だけで1200万は
相当だと思うのは
ウチがビンボーなだけ?(笑)
そのうち夫婦合算には
なるようですが
支給されなくなった
給付金は待機児童対策に
まわされるって
施設にまわしてもらえるなら
保育士に還元できますけど
ホントにどこにどう使われたのか
分からないからなぁ・・・
ママたちの意見もさまざまです
ただ思いますに
幼児の保育料無償化になった分の
シワよせと言いますか
仕方がないことなのかもしれない
とはいえ
同じ収入の中で考えたら
子ども1人の家庭と
3人の家庭では
支出額はだいぶ違うから
2人目以降は給付しましょうよ
と思う
あと待機児童にまわすのも
助かるけど
障害児や
シングルマザーへの支援に
まわすことも検討してほしい
それから
税金を支払うのはムダ
とか
極力払わないようにしよう
て子どもに教えたり
主婦にスリ込むの
やめて欲しい
自分のお金が減る
そりゃ確かに通帳や
現金みたらそうだけど
そのお金は捨てている
ワケではない
巡り巡って
自分に返ってきてることを
税金のしくみを
ちゃんと教えないから
そう考えてしまうし
何より政治家や公務員の
不正が一番いかん
それが国民の納税意欲を
奪っているのは確かですが
私も会社では
こんなに払えるかーーー
て叫びながら払っておりますよ
決してラクではない
国ってホントに
国民のおかげで成り立っていて
その生活を守るために
国というものがあるんだなと
そう考えたら
小さくても
雇用を生むことは
国を支えることに繋がると思うと
がんばって働こうと思う
ちなみに
小規模保育園では
給付金として使われた額の
報告義務がありますので
毎年公開しています
保育料とは別に
つぼみ費として
集金していますが
その内容も
ちゃんと説明しています
見える化をすることで
双方安心できるなら
それは積極的に
やっていくべきね
会社内も
家庭も・・・