母乳育児のススメ??
母乳については
めちゃめちゃ語りたいこと
ありますよ
私の育児は
完全母乳で
1滴足りとも
ミルクは飲んでおりません
なぜコレが誇らしげに
語られるのか
ちょっと男性には
分からないかも
母乳がでない人は
ホントにひとにぎり
そのひとにぎりの方に向けて
ではなくて
母乳がでるのに
タイヘンだからと聞いて
最初から母乳育児を
諦めてしまうことを
避けてほしい!!
という思いです
産院によって
母乳に対する考え方は
違っているので
母乳でいくぞ!!
て決めたら
それをフォローしてくれる
産院をみつけねば
なりません
大きな総合病院では
ほとんどがミルク推奨です
なぜか
母乳の場合
母と子がお互い初めて同士だと
なおさらうまくいかない
飲ます側も飲む側も必死
上手く飲めないので
赤ちゃんの体重は減っていきます
ただそれを見越して
赤ちゃんは2~3日分は
栄養を蓄えて生まれてくるの
スゴくない!?
自然の神秘ですわよ
飲めるようになってくると
体重が増えだす
体重の増加がみられないと
退院もできません
ココで母乳が飲めないからと
ミルクを足せば
強制的に体重は増える
総合病院だと
赤ちゃんの体重が増えてないと
看護師が先生に怒られる
だからすぐにでもミルクがでる
母乳をあげたくて
初心者ママが頑張っていても
あまり親身に教えてはくれない
と総合病院で出産した友人から
聞きました
彼女は3人目だけ
個人病院ではなく
総合病院で産んだので
その差を実感している
産後はまずママの体力の回復が
最優先という産院では
もちろんミルクが入ります
完全母乳
産後直後から母子同室
フリースタイル出産
私の理想の出産のできる産院が
小牧にはあったので
3人ともそこで産みました
ただホントに母乳って
飲めるようになるまでタイヘン
でも
飲めるように
出るようにしておけば
後がラク
おでかけも
夜の授乳も
ママさえいればなんとかなる
母乳は赤ちゃんが吸うから出る
赤ちゃんが飲む分だけ作られる
栄養バランス抜群の
超便利なドリンクバーなんですよ
絶対母乳でいきましょう!!
ただし
専業主婦ならね
育休明け等働くのなら
ミルクもしくは混合です
1歳もすぎたころ
栄養は離乳食に移行して
母乳やミルクを補助的な役割に
なっていきます
母乳でも夜だけに
なっていたらそれが理想ですが
日中も飲むような
低月齢の場合には
混合でいけるように
育てておかないと
急に保育園でミルクを
だされても
飲んだことない
知りもしない人から飲めるほど
赤ちゃんは図太くないです
極限状態になれば飲むと
きいてますけどね
低月齢の赤ちゃんの
入園時の様子は
明日のブログでお伝えしますね