新入学準備におけるラン活について 3コ買った園長思うこと
今日は小牧で
イベントがあって
知り合いが出店してるので
遊びにいってきました
お天気が良く
心地よい外です
当然
花粉飛びまくり
すれ違う親子連れ
片手でベビーカーを押し
もう片方で上の子と
手を繋いで歩く
片手でベビーカーを押すの
まっすぐ進まなくて
難しいんだよなぁ…
特に歩道のデコボコ道
あの姿を見ても
子どもをつなぐリードは
犬みたいでかわいそうって
言うのだろぅかね
押してあげようか?
どこまでいくの?
と言いたくなる
おせっかい園長
さてクラフト市で
参加したのは
お名前スナップ作り
コレ使えますよね〜
コートやジャケット
直接名前書かなくて済む
カバンにも良し
入学に向けてなのか
レッスンカバンや
給食セット用のきんちゃくなど
たくさん並んでました
入学準備といえば
ランドセル
ランドセルを探すのを
ラン活
なんて呼ばれるように
なっています
長男コアラの頃
8年前ですか
年明けの1月とかに
買いにいってました
昭和のように
男の子は黒
女の子は赤
でなく
形は一緒でも
色は青やら茶色やら
選択肢は広がっていました
とはいえお洋服と一緒で
圧倒的に女子の方が
種類が多くて
選ぶのも楽しい
2年後の
娘の時はもう少し早くて
10月頃
このころは9月の
シルバーウィークに合わせての
購入が主流になってきてました
なぜなら
祖父母に買ってもらうため
です(笑)
連休にランドセルを買いに
じぃじばぁばと行きます
娘の時はアレコレ見て
選びましたね
そこから3年後
末っ子の時は
もう何でもいい
になってました(笑)
購入は3月
売れ残りで
格安になってて
これカッコいいじゃん!!
の私のひとことで決定
3個ランドセルを買った
私の経験からすると
2万でも
10万でも
ランドセルには
6年保証はついている
だから
子どもがイヤがらない色なら
何でもいいんだって(笑)
色も模様も子どもの好みで
良いですが
1点だけ
コレは押さえておいた方が
良いこと
A4用紙が入る
ではなくて
A4ファイルが入る
ものを選ぶことです
結構大きいので
低学年のうちは
中はスカスカですが
A4用紙や連絡袋の
横や上下がクシャッとなっても
気にならないコなら
小さくても大丈夫
毎回思ったことは
5歳児に
11歳児まで使うものを
選ばせるってコクだなーってこと
その時はカービイが好きで
ピンクにしても
10歳で鬼滅の刃にハマッたら
変えたいもんね
だから結局
シンプルなものが
一番飽きないってことでしょう
とにかく気を付けるのは
サイズです!!
今はもうみんな
大きいサイズになってるかもですね
↓↓何使うかナゾなイラスト(笑)