初MRI体験
保育始め初日
1月らしい寒さの中
予定よりも少ない人数で
始まりました
朝ひととおり
顔を合わせたところで
やってきたのは
市民病院
で
再検査😖
人生初の人間ドックから
人生初のMRI検査
もー
初めてのことって
ワクワクしちゃう
たとえ病院でも!
でも
そんなワクワクの
足取りで歩いていると
浮いているのがワカル
みんな
足取りが重い
元気な足音に
大きなお返事は
病院には
相応しくない…
割に何度も何度も
名前と生年月日を
言わなきゃいけなくて
周りに聞こえてるから
案外個人情報
ダダ漏れだよね
番号で呼ばれる意味
なくないか?
と思いつつ
着替えつつ
呼ばれるのを待つ
ひとりで待つって
気楽でいい
子ども連れての
待ち時間って
ホントにシンドいの
市民病院は
昼間の診察でも
夜間の救急でも
待たされる
シンドくて
来る時に待つのは
ホントにシンドいのに
待つしかない
まだ
子どもが重体で
グッタリしてたり
して寝てたら
静かに待てるけど
泣き始めたら
ヤバい
自分が病気で
受診したいけど
子どもを連れて
行かなきゃいけない
環境のママもいる
コレが1番
シンドいよね
体調不良での育児は私でもキレる
行きたくても
行けなくて
育児優先
自分は後回し
私は忘れない
2歳の長男の高熱が
3日下がらなくて
痙攣するかもと
ヒヤヒヤしながら
夜を過ごし
どんどん
グッタリしてくから
翌日日曜に
市民病院の救急にきた
4ヶ月の娘をおぶって
2歳のデカいのを抱っこして
待合室で待ったあの日
家族はみんな
出かけていったこと
子どものことは
母が対応すればいい
父親ですら
そう思っているのだから
救いようがない
世の中の父親たちよ
育児中の妻に
やらかしたことは
一生言われるから
まだ間に合う人❗️
妻をフォロー
して下さい
育児に参加
して下さい
私は絶対忘れない・・・
そして初MRI
部屋に響くビートが
ノリがよい
真っ赤なおっはっなの〜♪
がピッタリ♫
とても安定したリズムで
良いですね〜
なんて話したら
機械音ですよ?
て(笑)
脳と違って
閉じ込められるのではなく
筒の中に通されるカンジで
閉塞感がなくて
よかったのだけど
30分ほどで終わります
ジッとしててくださいね
30分ボーッとしてるなんて
私には苦行でしかない
しかも固いベットの上
ヒザは立てちゃダメと言われ
反り腰の強い私には
さらにキツい・・・
と思ったら
何度も息を止めて~
と言われたり
造影剤の注射します
って
お腹に刺されると思って
ビクビクしてたら
普通に腕だったし
だんだん
気持ち悪くなるしで
30分ジッとなんて
していられなかった
ワタクシです
看護師増員させたから
割り増し料金だったかも?(笑)
何度も大丈夫ですかと
確認してくれたり
閉鎖的な天井に
青空うつしてあったり
検査技師イケメンだったし
優しいな~病院
その青空が
色が変わるので
先生
私目がおかしくなって
きました
と報告したら
イヤこれは
色変わる設定なので
と笑われ
閉鎖的な空間に
機械音が響くだけの
検査室に
笑いをもたらした
私エライ
と自己満足して
帰ってきました
検査結果はまた後日・・・