児童手当制度が変わります

令和6年10月から
児童手当制度が変わります

 

そうそう
そうなんです

 

15歳(中3生)までだったのが
18歳(高3生)までになります

 

高1~高3の9月までを
遡ってほしいという声は
あがらなかったのかな・・・

 

もうひとつ
大きく変わるのが
今までは年3回の支給だったのが
6回に増えます

 

4か月分を3回から
2か月分を6回になるようです

 

現金の欲しい家庭には
ありがたい話ですね

 

コレでよく聞くのが
円満でない夫婦の
振込口座問題

 

少し前は
保護者と言えば父
という考え方がほとんどで

 

保護者欄が母だと
シングルと判断されてた

 

今は
私もだけど
子ども関係の書類の
保護者欄は私(母)にしてある

 

長男が幼稚園の頃
小学校低学年の頃は
夫の名前でアレコレ書いたけど

 

銀行口座や保険なんかの
個人情報保護がやたら強化されて
今まで妻ならオッケーだった
代理での申請が
何かと面倒になった

 

ので
もう私の名前にした

 

そしたら変更でも何でも
私の意思でできる

 

どうせ動くのは私なんだし

 

保育園の書類も
ママの名前が増えてきて
家族構成の欄を見ないと
シングルなのかどうか
分からなくなってきたほど

 

それでいいと
私は思いますよ

さて
冒頭の児童手当の件ですが
口座に振り込まれるための
手続きが必要な家庭があります

 

現在
子どもが全員高校生以上

 

の家庭です

 

今児童手当を一円たりとも
もらってない!てところ

 

そのうち郵送か何かで
手続きのお知らせが
あるかと思いますが

 

来なかった時のために
覚えておいて下さいね
勝手には振り込まれません

 

現在兄弟に児童手当を
支給されている家庭は
その口座に振り込まれるので
口座の手続きは必要ないようです

 

高校生がいます
という証明は必要になるかとは
思いますけど

 

こんな時のための

 

マイナンバー

 

じゃないんかいと
ツッコみたい

今回の政策の
1番大きな変化は

 

所得制限がなくなったこと

 

だと思います

 

1番税金を納めてる人たちが
1番恩恵を受けられない

 

子どもの権利
て考えたのなら
親の収入は関係ないと
思いますがね

 

誰のための手当なのか

 

国も

親も

 

考えないと

 

ウチ?
ウチは

 

学費

 

に消えます

 

当然足りません(笑)

コメントは受け付けていません。