保育士だけを責めるのは不適切じゃないのか
不適切という言葉に
こんなにも反応せねば
ならない日が来ようとは
そして
事件が起きるのはホラ
認可じゃん
と
保育園として
保育士として
冷遇されている
認可外を持つ私としては
言いたくなるのです
イヤ認可も持ってるから
ナンですけど(笑)
保護者からしたら
子どもをみてもらうのに
認可も認可外も
関係ない話ですよ
そして保育園にとっては
不名誉なニュースが
続いてますね
小学校の方にも
不適切な教師が
いたようです
給食に関しても
指導が長引いて
食べる時間がなくなった
とか
給食を完食するまで
食べさせるとか
給食を食べて窒息とか
ホントに親を
不安にさせること
ばっかりで
申し訳ない気持ちで
いっぱいです
ただね
保育士は願いを持って
保育をしています
このコは
ココが伸びてほしい
だから
こういう環境を用意して
遊びながら
発達を促すようにしよう
この思いで
ひとりひとりの
指導案を作ります
(個別は乳児まで)
給食に関しては
苦手なものにも
一口でいいから
チャレンジしよう
↓
頑張って食べた!
↓
先生やママが
いっぱい褒めてくれた
↓
うれしい!
ボクがんばったから
できたんだ!
↓
成功体験を積み上げる
↓
また頑張ってみよう
↓
できた!
↓
達成感を感じる
自信がつく
↓
自己肯定感爆上がり⤴️
という計画をたてている
なので
ちょっとでいいから
頑張って食べてほしい
と保育士は思っている
保育士自身が
こうした考えなので
イヤなら食べなくていいよ
イヤならやらなくていいよ
という
子どもの「イヤ」を
受け入れて
ワガママ放題になったら
社会に出て困るのは
このコ自身なんだ
何でもいいよいいよは
保育園でしか
通用しないんだよ
という思いがある
きっとママも
そうですよね
今は子どもが主体に
という保育が
推奨されていますが
それを受け入れ続けて
どんな小学生に
なっていくのでしょう
今は勉強したくない
と言って
授業は止められない
今やりたくないので
といって
お客さんを待たせるなんて
できないんですよ
例えば保育園で
食べたくないと
いったので
今日は一口も
ゴハンは食べませんでした
と言われたら
どう受け止めますか?
これが連日続いても
ママは子どもが言うならと
納得できますか?
ニュースにあがって
いるのは
やってはいけないことを
やった保育士たちですが
保育士だけを責めることは
不適切ではないのでしょうか
7人の子どもを
(しかも同い年)
安全を保証した上で
2人でみるのは
不可能です
夫婦で7つ子を
お世話してると考えて
見て下さい
それをやらせている
国の配置基準を
見直さない限り
事故の起こる確率を
下げることはできない
子育て環境が
変わってきたように
保育も変わっていきます
保育士は積極的に
学んでいかないと
いけない
子ども主体というのは
ワガママ放題にさせる
のとは違いますよ