どう子どもをサポートするのか

今日はスッカリ抜けてた
オンラインのこと

 

始まってから気づいて
30分遅れて参加

 

6月に
BBA名古屋サミット
(ビジネスブログアスリート協会)
が開催されるにあたり
その講演会の準備です

 

全国に広がる
BBA協会の塾生が
名古屋に一堂に会して
盛り上がるイベント

 

前々年度も
名古屋だったけど
コロナで✖️

 

前年度は北海道サミット
オンラインに変更して
行いました

 

今度こそ名古屋で❗️

 

 

 

ということで
講演頂く塾生の
オンライン練習会でした

 

集まったメンバーには
セミナーに慣れてる人が多くて
その人にアドバイスができる

 

もちろん
師匠である板坂裕治郎からの
フィードバックもある

 


気づいた

 

あー
私ココで何の役にも
立たへんなー

 

てことに

 

気づいたところで
何も変わらないけど

 

そうしたら
別のところで
役に立とうと思う

 

子どもが
できないできないと
自分ができないことに
落ち込む時には

 

それをできるように
サポートする前に

 

他にできることを
見つけることだって
ちゃんとサポートですよ

苦手なことを
がんばってがんばって
得意にできるなんて
なかなかないこと

 

それよりも
もっと自分にできることを
探してみようよ

 

あの子にはアレができて
アナタはコレができるね

 

でもどうしても
やれるようになりたい!
て気持ちが強いなら
それはそれをサポートする

 

どちらでサポートするにしても

 

子どもの気持ちを
否定しないこと

 

は共通です

 

やりたいも
やれないも

 

まずはそれを認めて
どうしたいのかを聞いて
方法を探す

 

 

我が家の長男コアラ
高校に進学してから
何やら意識が変わってきた

 

もぅ今までみたいに
休むわけにはいかない

 

なんて言い出して

 

どうした息子!

ようやくスイッチが
入ったのか!

中高一貫の良さって
こういう時も感じる

 

クラス替えのドキドキと
高校入学が同レベル

 

環境がさして変わらないって
心への負担が少なくて
良いですね

 

この前
小学校で毎年クラス替えを
している地域と
していない地域があることを
知りまして

 

替えない方が
みんなのことを知っていて
やりやすく
負担がないと話していたけど

 

それはそのクラスが
居心地良いか悪いかに
関わる

 

いじめとかあったら
替わりたいと思うでしょ

 

ただ小牧も
端の方になると
ひとクラスしかなかったりして
替えようのない学校もある

 

クラスの中でも
お互いを否定せず
違うことを認め合えば
居心地の良いクラスに
なるんだろうけど

 

小中学生にそれを
教えられるのって
母親なんですよね

 

家庭でどんな言葉がけを
されているか

 

ココなんですよ

 

母親からの言葉は
子どもには何より大切

コメントは受け付けていません。