2021年の初めに
新年
あけましておめでとうございます
正直
年々お正月が
普通の日になりつつあるのは
私だけでしょうか
特に
普段と変わらない
月末月初
妙にお金の減る
月初(笑)
変わらず
つぼみにいる
月初(笑)
あぁそうか
経営者になったからか
だから
休みも仕事も
公私の線引きもなく
日々を過ごしているから
特に感じなくなったんだ
休みのようで
休みじゃない
そんな生活してますね
1月1日早々から
さてブログ何書こうって
外に出かけて
ネタ探す(笑)
経営者じゃなくても
休みもなく
公私もなく
365日24時間仕事のある
職業がありますよね
そう
母親
です
ココで父親もです
と言えるとよいのだけど
経営者も
自分の代わりはいないから
体調崩したりできない
プレッシャーはあるけど
それは母と同じ
倒れとるヒマはない
私子どもから
病気もらったこと
ほとんどない
子どもがインフルに
毎年かかってるけど
隔離とかできないから
かかる覚悟で側にいても
もらわない
胃腸風邪で
汚物をかぶろうとも
かからない
これって
もともと持ってる
免疫力の強さも
関係するだろうけど
ほとんど気合だと思う
倒れとるヒマはない
子どもは一人じゃないので
看病以外にも
育児はしなくてはならない
という
結構な極限状態になっても
乗り越えられるのは
母親たる責任があるから
これ恩着せがましく
思うのではなくて
本能に近いカンジ
私がやらねば誰がやる
何の報酬も見返りも求めず
できるのは
母の本能でしょう
コレ父親にはないから
守る
とことには反応するけど
助けるってことには
反応しないのが父親脳
ウチだけか(笑)
私が経営者して
立っていられるのも
母親として
訓練された結果かも
しれない
ね
出産と育児て
オンナを強くする
これは大きなメリットですよ
これを活かさないで
どうする!?
特に保育は活かせる場
経験がすべて強みになるのです
だから
保育士のみなさん
育児がちょっと落ち着いたら
現場に戻ってきてください
園児への思い
特に
母親の思いに共感できるように
なっているはず
こんな強い武器
ないですよ
現場は
そんなアナタの復帰を
求めています
一緒に日本の未来を
支えましょう
日本を牛耳ったりましょ
丑年だけに!!