1500日修行を終えました

2日間
ブログが止まりました

 

前持って書いておくとか
何とか時間を作るとか
やり方はいろいろあったと
思いますが書かない

 

という選択を私がした
ということです

 

この2日間
所属する経営塾の卒業式の
準備練習に明け暮れていました

 

みんなで過ごす
最後の時間を
優先したかったんです

 

(決してサボったわけでは…)

 

1000日修行といって
3年で卒業のはずでしたが

 

入塾してすぐ
新型コロナウイルスという
未知との遭遇があり
なんやかんやで4年半

 

1500日修行

 

で卒業となりました

 

1500日
何の修行かといえば

 

理不尽に耐える日々

 

でしたね…

 

集まれと言われれば
深夜の極寒の公園にだって
駆けつけたし

 

目的達成のために
静岡の山奥まで行った

 

1日メール200通
という意味のわからない
ノルマを課せられたり

 

寝る時間もなくなったり

 

書類の数字が半角か全角か
なんてことで怒られ

 

箸の上げ下げの仕方で
怒られ

 

心をこめたお礼のお手紙は
添削されて返され

 

一泊研修では
バス移動中から
どれだけお酒を飲んでも
いいのに
ソフトクリームを食べたら
怒られる

 

乾杯のあいさつをすれば
そんなんじゃ乾杯できないと
グラスを持ったまま
永遠と立たされ

 

締めのあいさつをすれば
そんなんじゃ締められないと
永遠と立たされ終電を逃す

 

遅刻なんて言語道断
欠席なぞ認めれることもない

 

あげくに

 

何仕事なんてしてるんだ

 

などと叱られる

 

書けば書くほど
よく耐えたな私…

 

 

徹底して 

 

経営者

 

を鍛える研修でした

 

これだけの理不尽の日々を
共に耐えて作り上げた
仲間との絆が
この1500日間の
何よりのご褒美です

 

時間もお金もたくさん使った
多くの犠牲を払いました

 

ずっと続けてきたブログを
飛ばしてしまったのも
これのせい

 

すべてにおいて
最優先事項にされていたので
誘いを断ったり
予定をキャンセルしたりして
失くしたものだって多い

 

朝帰って夜また出かける

 

夫の呆れ顔

 

私が夜にいないことに
すっかり慣れた子どもたち

 

子どもたちがこの4年半
大病をせず元気にいてくれたこと
これはホントにありがたい
ことだった

 

そして昼夜問わず
出かける私の留守を守り
園を支え続けてくれた
スタッフたち

 

本当にありがとう

 

これからは
その恩返しをする修行が
始まります

 

卒業したから終わり
ではなくて
実はこれから2年間
学んだことを実践する
カリキュラムが組まれています

 

なので
まだまだ続きますが

 

この学びは自己啓発も
ありますが
何よりも経営者として
会社を発展させる学び

 

私は母親を支援する

 

さぁやるぞ!

卒業式最後の1枚
ブログ仲間の夫さんで
経営塾の先輩が撮って
くれました

 

コメントは受け付けていません。