10円のたこ焼き
定期考査に入った
兄姉たちを迎えにいき
寄ったコンビニで
急いでパタパタ走ったら
それ走る意味なくない?
とその遅さに娘に笑われた
ワタクシです
分かってますわよ
でも歩くのはもっと遅いのよ!
週末から腰を痛めてて
背中が伸ばせない状態
だいぶよくなったけども
まだまだ本調子とはいかず
おばあちゃんの歩き方です
車中ネットニュースを見ながら
待っていたのですけどね
子ども食堂のタイヘンさを
取り上げていました
たこ焼き6個480円が
中学生以下は10円
で売っているという
お店の店長が出てまして
それはもはや
売ってることには
ならないんじゃないか?
と思いつつ
夏休みは毎日行ったそうで
この物価高騰の中
よくやってるなと
その善意を
理解して協力できない人たちに
つぶされてしまう
大人も10円にしろという
子どもに大量に買わせる
そしてなんと中学生が
10円で買って
100円で売っていた
というから驚いた
というか笑った
賢い!!
お店の意図を無視するなら
間違ってはいない商売だ
そんな人たちのおかげで
いらんルールが増えていく
1人2個まで
持ち帰りはなし
もちろん理解してくれている
性善説のみなさまは
お釣りを寄付してくださったり
差し入れしてくださったりと
あたたかい支援に感謝
つぼみも子ども食堂を
一時期やってました
毎度思うけど
給食の余りものを
回すことが「横領」呼ばわり
されるのは解せない
支援すべきは
貧困だけではないということ
共働きでも時間が取れない
シングルマザーで手が足りない
など
子育てには様々な理由が
あるのです
なのでやはり
親の環境がどうであれ
すべての子どもがそこでは
公平であってほしい
それが地域だったら
いいのになー