7月施設長会

週初めは落ち着かないので
極力予定はいれない

が勝手に入ってくる
予定もある

今日は
小規模保育園
施設長会

市役所にて

大事な会議です…

 

業務連絡と
情報交換の場として
交流を深めることが
できます

 

今日は研修についての
話し合いでした

とある園の先生が

どうやったら
自分の学んだことを
みんなに伝えられるか

自分が伝えるよりも
外部からの方が
聞いてくれる気がする

でも外部の研修には
なかなか行ってくれない

また他の園では

保育士同士の交流や
保護者対応の仕方
敬語の使い方

保育士の研修
というよりは
社会人としての研修を

という意見もでました

これには超共感

 

保育のことを学ぶ前に
コミュニケーション能力を
身に付ける必要がある

新卒の子はもちろんですが
30代も後半の
ある程度経験のある子たち

保育園や幼稚園にいると
一般的な企業の仕事で
身につくことが
身につかない

 

例えば
電話の受け答え

お客様(保護者)から
上司(園長)への
つなげ方

 

そもそも
保育士って職員室にいないので
電話対応はそこにいる園長や
副園長 主任 事務の人

 

だけど小規模では
ワンフロアがほとんどなので
電話も接客もすべて
やらなくてはならない

 

私も我流
特にその教育を受けていませんし

起業した時も
名刺の渡し方も知らなかったし
どう扱うのかも分からなかった

そんなビジネスマナーや
クレーム対応の仕方
教えて欲しいこと
いっぱいあります

 

保育士のスキルアップとしての
研修ではなく
社会人としてのスキルアップ
もしくは
大人のオンナとしての
スキルアップをすることが
先なのかもしれないなと

 

その次に
チームとして
組織力のアップ

 

そしてやっと
保育士としての向上

 

 

そんな段階を踏まえていくと
保育士個人だけではなく
園全体が成長できる

目指すのはココです
個人のスキルアップよりも
チームとしてのスキルアップ

 

この考え方は
おそらく保育園という
旧態依然とした中にいると
見えてこないところ

すでに上下や横の関係が
出来上がっていて
言われたことや
任されたことをこなせばいい

 

社会福祉法人や
学校法人と

株式会社や
合同会社などの
企業からみた組織の違い

今まではなかった
考え方が流れてきている

 

変えるべきところは
変えていきましょ

つぼみは
園長が強くなりたいのではなく
みんなで強くなりたい

 

そんなことを思った帰り道

車の中で待っていた
炭酸水がホットになって
膨らんでたーーー💦

コメントは受け付けていません。