母親が子どもにスマホを持たせたくなる時

先日
スタッフと話をしながら
お互い作業をしていたのですが

 

スタッフは手作りおもちゃを
針と糸でお針子仕事

 

私は帳簿付け

 

シフトのことやら
保育のことな
仕事のことはもちろん

 

子どものこと
夫のこと
もいろんな話題に飛びました

 

その中で

 

スマホを持たせようか
迷っている

 

という話がでて

 

理由は
子どもが児童クラブをイヤがる
帰ってきたいというのだけど
仕事との兼ね合いもあって
児童クラブにいてほしい日も
あるんですよね・・・

 

児童クラブって
学年が上がるほど利用は減る

 

6時間授業が増える事や
部活動があることで
帰宅時間も遅くなる

 

そうなると

 

1時間程度の留守番ができれば
児童クラブの利用は必要が
なくなる

 

1時間程度なら
宿題やってれば過ごせるので
やれないことはないけど

 

友だちと遊びに行く

 

となると
これまた心配になる母

 

自転車で誰とどこへ!?
となる

 

子どもとの連絡手段がない

 

だからスマホが必要かも・・・

て話なんですが

 

ウチも通ってきたなその道
と思って聞いていた

 

我が家の場合は
ipadを置いてfacetimeを
使っていました

 

帰ってきて出かける時は
そこから連絡する

 

つぼみは仕事中の
携帯の携帯は禁止していません

 

こうした緊急連絡が来るでしょう?

 

そんなしょっちゅうはないし
来ても手短かにすます

 

もちろん電話に出ます
と保育士たちには声をかけ
保育はちょっとおまかせします

 

1人担任ではない
チームの良さはこんなところでも
発揮されますね

 

少なくともつぼみには
保育中にゲームして遊ぶとか
私用LINEに夢中になるスタッフは
いません

 

 

前に公園で
子どもたちの写真を撮っていたら
保育士が保育中に携帯を触っていた

 

なんてタレコミが
保育課の方にあったようですが

 

つぼみにおいては
子どもの写メ撮りも仕事です

 

ママを安心させるという
重要な仕事なんですよ

また保育士が安心して
働けることにもつながる

 

乳児の頃の悩みと
幼児になっての悩み

小学校低学年の悩み
高学年の悩み

 

それに合わせて環境も
変えていかなくてはいけない

冬のストーブはファンヒーターも
電気ストーブもなくし
エアコンだけになりました

 

飲み水やお湯も必要になれば
ウォーターサーバーも置いたり

 

トイレットペパーや
ティッシュの置き場所

 

すぐに食べられるものの常備や
今はレンチンものも増えて

 

子どもたちだけで
できるように環境が整っていく

 

トイレが詰まったー
なんてSOSも届くし

 

そんな時にすぐに
子どものもとに駆け付けられる

 

そんな母親の働く環境に
必要なものは

 

余裕のあるスタッフ配置

 

小学生までの子どものいる世帯の
父母を雇っている会社に
そうした補助金があっても
よくないですか?

コメントは受け付けていません。