小規模保育園に対する不安

養成校との交流会で

 

大学側としては
0〜2歳に限定しては
0〜5歳までの
見通しを持った保育を
経験することが
できないことに
疑問を感じる

 

との意見がでた

幼稚園は?
小学校は?

 

てツッコミたいのを
ガマンして(笑)

 

そもそも
保育園でも

 

乳児と幼児の保育は
別々ですし

 

6年間持ち上がりなんて
絶対ない

 

ブツブツ途切れながら
それらをつなぎ合わせて
経験としていきます

 

大きな流れの中で

 

0歳は1歳につなげて
1歳は2歳につなげる

 

ひとつひとつ
繋げていきます

 

確かに
5歳を見たことがないと
0歳があぁなっていくと
想像しづらいでしょう

 

でもね
初めからみんな
全部知ってからスタートは
しない

 

そこは
経験者がカバーをして
教えて行くんです

 

3.4.5歳が見たいと
思ったのなら
そこに動けば良いのです

大学の先生たちは
最初に入ったところで
一生を過ごすという
思いが強いと感じた

 

もっと柔軟に
捉えてあげたらいいのに

 

まずはやってごらん

 

ですよ

 

そもそもその園
結婚しても
子どもが生まれても
ちゃんと対応してくれる
園なんですか?

 

ずっと働き続ける場所として
大切にするのは
0〜6歳までが経験できる園
てことなんですかね

 

オンナが一生を
生きて行く場所に必要なのは

 

自分がオンナとして
生きてきて
なんだと思います?

 

学生に対して
話したいこと
たくさんあるな私

 

結婚したら?
妊娠したら?
出産したら?
子どもが
小学生になったら?

 

学生には
想像もつかないことです

 

でも
ずっと働ける場所として
学生を紹介するなら
そこも見越してやらないと

 

そうなってから
考えればいいでしょ?
はないわー

 

もしかしたら
結婚して妊娠して
1年で辞めることに
なるかもしれないじゃない

 

未来は
誰にも分からない

 

確かに小規模は
まだまだ10年にも
満たらない
いわば若手企業

 

先生方の言う
安定したというのは
公務員を指すのでしょうか

 

その公立も
この先8割は民営化にする
と言われていて
その方が痛手ですよ

 

公務員じゃなくなるんだから

 

小規模は
小さな分機動力がある

 

保育はサービスじゃない

 

確かに
保育はサービスじゃない

 

でも

保育園経営は商売です

 

 

保護者のニーズに
答えられなければ
選ばれない
生き残れない

 

そこに気付いてないのが
公立園なんですよ

 

いつまで
オムツ持ち帰らせてます?

 

対して民間の保育園は
どうですか?

 

そうした
社会情勢にも
大学はアンテナ張って
いかないと

 

小規模のように
いつなくなるかわからない
保育園には
大事な学生は渡せない

 

そうならないよう
この先の小規模に
できることを探して
動いているのが

 

全国小規模保育協議会

 

です

 

すでに次を視野に
いれています

 

どんどん新しいことに
チャレンジして
いきますよ

若さを活かせるのは
チャレンジを続ける方でしょ!

コメントは受け付けていません。