保育園で昼寝廃止!?

そんなニュースを目にして
ビックリ園長

そしてその記事が指している
昼寝廃止をするのは5歳児(年長)

ここでまたビックリ園長
年長でもお昼寝しとったんかい!!

 

私が勤めていた保育園は
プール遊びをする期間だけ
年長児もお昼寝がありました
多分今も小牧はそうです

 

年長のこの時期まで昼寝をさせていたら
4月からの小学校での生活がどうなるのか
考えられない先生たちなのでしょうか

 

昼寝の間に先生たちは休む

 

誰 そんなこと言ってる人

もちろん休憩はとりますよ

 

休憩に入るスタッフがいても
そこに入るスタッフが来るので
常に職員配置の人数は変わりません

こどもが全員寝ても
保育士は子どもからは離れないのです

 

 

特につぼみのような乳児がメインの
施設では
寝ている間10分おきの
睡眠チェックがあります

0歳児や新入園児には5分間隔で
さらに厳重にチェックです

なぜなら

乳幼児突然死症候群(SIDS)を
防ぐため

SIDSの原因はいまだに
解明されてはいません

 

 

でもこれまでのエビデンスから

・うつぶせ寝
・母乳ではない
・喫煙者が身近にいる

この3つを防げば
発症リスクが下がるとされているからです

 

 

この3つの中で
私たち保育に関わるものができることは

うつぶせ寝をなくすこと

です

そして発症率は
新しい環境に入って1か月の間が
一番高い

だから
0歳児と新入園児は
5分間隔なんです

 

つぼみでは全員5分間隔で
対応していますよ

ひとりずつ
触れながら
呼吸をみて
顔色をみて
体温を感じて
どちらを向いて寝ているのかを
記録しています

 

でも
うつぶせ寝って安心できる姿勢でも
あるので

すぐ転がっちゃう子がいます
仰向けにすると落ち着かないので
泣いて起きてしまう

また寝付くまで
保育士はその子に寄り添って
います

 

お昼寝を担当しない保育士は
朝からの保育記録をまとめたり

連絡帳を書いたり
給食の食べた量を記録したり
それを調理員と相談したり
排泄の回数をみたりして

午前の子どもたちの様子に
いつもとちがうところはないか
気になる様子はないか
みんなで確認し合いながら
時間を過ごすのです

 

誰 休めると思っている人

 

夜の寝つきが悪いから
昼寝をさせないでほしい
時間を短くしてほしい

と保護者の方から要望がでたりします

いいですか
つぼみの保育方針は

 

食う・寝る・遊ぶを一生懸命!!

ですよ?
その園が
大切な睡眠時間を減らすと
お思いですか??

 

1〜2歳児の
必要な睡眠時間は10時間です

それを切るようなら
昼寝で補います

夜に10時間しっかり寝ているなら
昼寝は30分程度でも十分

 

 

でもそんな教科書のようには
毎日子どもは動きません
あくまでも目安であり理想です

 

 

そして

生活リズムを整える
一番のコツは

早起き

です

これも育児書には必ず書かれて
いることですが
本当です

どんなに夜遅く寝ても
朝6時にはたたき起こす!

そして昼寝で不足分を補う

昨日遅かったから…
なんて気遣いは不要です
心を鬼にして

 

子どもが早く寝てくれたら
ママがホッとする時間が
とれるでしょ

 

早起きは
子どものためでもあり
親のためにもなる
一石二鳥の
必要な生活習慣です

今身につけておけば
小学生になっても
生活リズムを変えることなく
移行していけるので
これもまた
親のためであり
子どものためになります

続けられるように

母は心を鬼にして下さい

自分にも厳しくないと
早起きはできません
そこがイタイ…
 

園長は早起きは苦手です

学生時代
朝練は一度も参加してません

子どもは
勝手に早寝早起きになるものだと
思っていました

違いました

すべては親の努力です

コメントは受け付けていません。