コロコロしてたら半年が終わる・・・!!

 

6月がキタ!

上半期が終わる・・・

 

学校再開早々
コロナ第2波で
すぐ休校になったニュースに
ビクビクしながら
小牧でも再開します

 

2波に備えて
オンラインの整備を
今のうちに進めて欲しい

 

オンラインセミナーは
『ながら』ができるので
とても良いと思っている
園長です

 

学生の頃も
授業は
マンガ読みながら
お絵かきしながら
寝ながら
受けておりましたので

 

得意です✨

 

セミナー講師の先生
学校の先生
ごめんなさい

 

でも勝手に遊んでるだけで
授業妨害はしておりません!
と言い訳しておいて

 

TVを見るのもながらです
洗濯たたみながら
ニンニクの皮むきながら
本読みながら
ネットニュース見ながら
ブログ書きながら

 

とそこにだいたい
食べながら
飲みながら
が付く

 

字幕は対応できません
画面をずっと見てなきゃいかんから

 

見てる時
TVの前を人が通ることがある

 

見てるのに!

 

これね
家建てた人が悪いと思うの

 

この赤い印のとこに
テレビの配線のがつけてあるのです

そしたらどうしたって
TVはココに置くから
こうなる

ココに配線置くと決めたのは
ダレなんだろう
電気屋さん?

 

住む人の動線
考えたのかしら

 

夫に配線をさせて
今はこの位置に落ち着いてますが

夫は何が気に入らないのか
理解できないみたい

 

なぜか

それは自分の育ってきた
母屋の方の環境もそうだから

 

義父母が見ているTVの前を
通らないと向こう側の部屋に
いけない

 

私はそれがとてもイヤ

 

そんな使う人のことを
考えられない人と違い
保育士は
保育室を子どもの動線を考えて
作ります

 

玄関から入って手洗いして
遊びに行く道
トイレに行く道
ご飯を食べに行く道

 

移動がしやすいように

 

 

また
走り回ったら危ない

 

走るのはいいのですが
子どもの場合は
同じ方向に走らない

 

輪になって走ると
必ず逆方向に走って
正面衝突 → 泣く
という結果に必ずなる

 

そっち向きは『ダメ』
走っちゃ『ダメ』

 

保育内で『ダメ』
こそダメです

 

ダメと言わなくてもいい環境
それを作るのが保育士の仕事

 

また隠れて見えないような場所は
危険ですし
そこから出てくる時にも衝突の危険が
ついてまわります

 

これらを踏まえて
保育室のコーナーや
おもちゃの配置を決める

 

また保育士の動きも妨げないように
こちらの動線もチェック

 

つぼみは
コンセントの位置も高くしてます
子どには必要のないものなので

 

自宅も
子どもたちが大きくなって
今までと動きが変わってきたら
部屋の模様替えも必要ですね

 

満足のいく家を建てるには
3回作らないとできないって
聞いたことがありますが

 

なんか分った気がしますねぇ

コメントは受け付けていません。