1歳児の噛みつき
朝さむい〜
という次男に
あったかいものを
お味噌汁とおにぎりなんぞ
作る余裕のあった今朝
いいねぇ
ホッコリ朝ごはん
なんてひとり
主婦気分を味わっていて
ふと気づく
9:10の新幹線に
乗ろうと思ったら
8:00には出なきゃ
間に合わなくない?
今日は岡山で
ブログセミナーに参加
夜には経営塾もあるから
夕方には戻るけど
その準備も持ってかなきゃ
11時には岡山に着きたい
朝は高速使っても
30分じゃ絶対着かない
電車で行く!?
この計画性のなさが…
私のいいところ(笑)
とりあえず
スーツ着て化粧バック
つっこんで出発
スッピンボサボサまとめ髪
素足にヒールで電車に乗れる
勇気ある4○歳が
私!
スカートで素足って
ホントお尻がスースー
するのよねー
ストッキングの買い置きが
見つからなくて
途中で買えばいいかと
とにかく新幹線にさえ
乗れれば
あとはゆっくりできる
新幹線駆け込み乗車
もう常連です
ホームにある
立ち食いきしめん屋に
寄れる余裕は
いつできるんだ…
飛び乗って
ネットを見ていると
コレはひどすぎる
て書かれた
噛みつきあとのついた
腕の写メ
ひど「すぎる」ことは
ないなと思ってしまったのは
見慣れているからか
もっと鬱血したりして
ひどかったり
何ヶ所も連続噛みとか
見たことあるからか
どちらにしろ
本人は痛い思いをして
それを見た保護者が
悲しい思いをしたことを
思いやります
我が子が噛み付かれた
アナタならどうしますか?
噛みつきは
成長の段階におこる
発達の経過です
1歳児に多く見られます
言葉がで始まる頃
言葉は出なくても
オトナの話すことは
理解できているので
分かってるけど話せない
言いたいけど言えない
もう少ししたら
語彙がグッと増えて
言いたいことが
伝えられるようになる
そんなもどかしさを
抱えてる時に
ガブッ
といきます
多くは
やめて
イヤだ
という思いが
噛みつくという
行為となって出てきます
私は現場で見ているので
噛みついた理由も
噛み付かれた理由も分かる
そして
噛みつきを止めることが
どれだけ難しいかも
分かっている
めちゃ早いんですよ
保育士も
噛ませたくないから
必死に防御する
仲が悪いから
噛み付くのではなくて
仲が良くて
一緒にいることが多いから
同じコに噛み付くし
同じコが噛まれる
また興味が同じで
同じおもちゃを欲しがるので
やっぱり
同じコに噛み付くし
同じコが噛まれる
一度噛みつきがあると
連鎖することも多く
なるべく離すように
保育士も配慮をするけども
常に1:1じゃないので
離れたとたんに…
てなる
見ていないワケじゃない
コレをどう分かってもらおう
この上の写メをあげた保護者は
噛みついた相手の保護者に
謝ってほしいと書いている
保育園として
どう対応するのか
長くなったので
続きはまた明日に!