離島に行って考えること

経営計画書作りの
合宿にいってきました

 

日間賀島

 

仲間の中に
こちらに縁のある人がいて

 

以前にもおじゃまさせて
頂いていて
だいぶ馴染んできた場所に
なってきました

 

師崎港からフェリーで
10分もかからない距離

 
師崎までは
距離がありますけどね…

 

小牧からだと1時間以上
かかります

 

電車だともっとかかります

 

それでも行ってみると

 

離島

 

というのは
何か特別感がありますね

 

島にある唯一のコンビニ
とかどんなの?と思ってしまう

 

幼稚園は?保育園は?
学校は⁈

 

仕事は⁈

 

自分がココに住むとなったら
どんな生活になるんだ?を
妄想してしまう私です

 

本島から帰るには
19時には師崎にいなくては
ならない

仕事や
学校の部活とか
帰ろうと思うなら
時間はかなり限られる

 

マイ船を待ってて
車のように自由に
海って走れるのだろうか

 

飲みに行ったら
帰れないってことだよね
セカンドハウスがいるね…

 

これじゃあもう
島から出るしかなくなるわ😓

 

過疎化が進むはずだわ

 

そんな中
涼しい風が吹き
心地の良い空気の中
やることは

 

飲む

 

経営計画書作り

 

マジメな話もしながら
アホな話しもして

 

夜は日間賀島といえばコレ

タコ

 

を頂き

 

旬に入りだした
こちら

フグ

 

も出して頂いて

 

お姉さんココが
コラーゲンたっぷりだから
食べてよ!

 

と女将に薦められた
フグの鍋も食べて

満足満腹

 

きっとこの島のひとたちは
イヤというほど
タコを食べているでしょう

 

何せ
洗濯物がタコです

 

ココで保育をするとしたら
どんな問題が起きるだろう

 

まず船が間に合わなかったら
その日はお迎えには来ない(笑)

 

そういうリスクを考えると
夫婦で外に働きにはいけない

 

島内で仕事を探すとしても
雇用がなさそうです

 

観光で民宿やホテルも
多いけど
シーズンオフもある

 

収入は安定しないでしょう

 

若い夫婦は在宅ワークかな

 

在宅にはならない仕事を
選ぶ人には
住む場所って大事なんだなと

 

住む場所を選択するということを
したことのない私には
初めて考える問題でした

 

朝起きて
目の前が海って
いい生活だな

 

て言った仲間がいたけど
コレ実は夫も言うのだけど

 

私は絶対ゴメンです

 

台風きたらどーするの!

 

子どもが小さい内も
海の近くはコワイと思う

 

海の近くに住む人の子育ても
興味があるなぁ…

コメントは受け付けていません。