連休中の夫婦関係
昨夜は予定通り
幼馴染と再会ができ
延々と飲んで(私だけ)
喋り倒してきました
共通点も多く
思考も似ているので
共感具合がすごい
帰りは珍しく
夫が迎えにきて
(だから雨?)
仲直りしたてで
和やかな車内…とはならず
もういいわ
と車内に放置された
部屋に入って
隣で寝る気にもならないので
酔い覚ましに散歩をした
そのまま今朝にも
向かい合って話をした
感情的になったり
売り言葉に買い言葉に
なることもあるけど
それを
ケンカになるから
イヤなんだ
て言うから
ケンカしてる気なんて
私には全くない
話し合ってる
だよ
ただその結果
お互いがお互いのことを
全く認めてないことが判明
手抜きとはいえ
家事も育児もやってるのに
お前は自分の好きなことしか
やってない
私から見たら
あなたも十分そう
なんだけど
評価は他人がする
と学んでおりますので
そういうことなんだと
飲み込む
毎日の弁当と家事は
なかったことに
されてるんだなぁ…
ヘコむわ
と相手も思ってんだよね
そこもお互い様と思えば
耐えられるか
このお互い様精神が
今のつぼみを支えてくれてます
つぼみスタッフ同士の
お互い様や
明日は我が身感はすごい
育児中という
共通点はあるけど
もう子どもも大きくなって
フォローするばかりの側に
なっても
つぼみにいてくれてるスタッフにも
感謝しかありません
ただこの気持ちがないと
乳幼児を始め育児の問題って
ウチはもう関係ない
となってしまうと
関心も薄れ
数では解決できなくなる
次は孫のために
と私は思っています
続く子どもたちのために
ツケばかりを残さず
良い社会にしていきたい
夫婦生活を続けるのも
それなんじゃないかなぁ
組織として動かすのは
家族が一番難しいな