親子健康手帳の役割

小牧市役所の1階の小部屋に
「おくやみコーナー」
ができたそうで
ニュースになってました

 

亡くなった方の手続きを
ここで一度に済ますことが
できるそうです

 

なくなった方にかかる手続きは
全部で50だって!

えー
そんなの
出産時にも1回で
済むように
配慮をお願いしたいわ

 

と調べてみたら
出生届に関わる手続きは
8個でした

 

そんなにあったっけ?

 

産後は夫が動くものと
思っていたし
実際そうだったので
経験はないのですが

 

 

 

小規模保育園では
母子手帳

今は
親子健康手帳
改名されていますが

その一部のコピーを
とっています

まず表紙

 

それから出生届の欄も

 

ココに記入がないなんて
と思われるでしょうが
2度ほど遭遇しております

 

それから
出産時の記録の箇所

 

一番大事なところは

 

健診の記録です

 

月齢ごとに行われるもの

 

1か月
3か月
6か月
1歳
1歳半
2歳3か月
3歳

と続きます

これらをちゃんと受けているか

 

 

そしてBCGを始めとする
予防接種の記録

 

接種しているかどうかも
確認させてもらっています

 

受けていない場合は
促していきます

 

3歳児健診
これが私にはなかなかナゾでして

 

健診前に郵送物が届き
その中に自宅でチェックする
項目が書かれています

 

たとえば
耳が聞こえているかどうか

 

子どもの片方の耳のそばで
指をすり合わせて音を出し
そちらを向くかどうか

 

というものがありますが
そんなのできる
といえばそれで終わり

 

視力検査もやるように
かかれていますが

 

できんのだけど

 

とそれはそれは素直に
保健センターで言ったら
別室に連れていかれて
個別テスト

 

イヤはじめから
ココでやってよ

 

全部できますって答えてたら
見つけなくてはならないものが
見つけられずに終わる

 

それから検査で
もうひとつ

 

検尿とかオムツの子に
言わないで(笑)

 

検尿用の袋もあるけど
なかなか採れない

 

しぼったら出てくるとか
なんでオムツメーカーは
開発しないんだろうか

 

病院向けに売れるだろうに

 

保育園にだって売れるよ

 

私に技術があれば
作るのになー

 

今主に使われている方法が
ポケットティッシュの
封をあけて
オムツの中に当てる方法

 

ポケットティシュの中に
上手く尿がたまれば
絞ると採れる

て話をしたら

 

えっ誰が絞るの?

 

と返してきた友人がいました・・・

 

母ですよ

 

母は
おしっ〇でも
う〇こでも
ゲ〇でも
ハナ〇ズでも
受け止めてますがな!

コメントは受け付けていません。