自立しましょう
本日保育始めです
そして
つぼみ小規模保育園岩崎園
1周年記念日です
あの怒涛の開園から
もぅ1年ですか
時の速さは恐ろしい…
保育士たちのがんばりの
おかげです
そして
つぼみを求めてくださる
ママたちのおかげです
毎日の変化で
私たちをビックリさせて
かわいい笑顔を見せてくれる
子どもたちのおかげです
ありがとうございます
土曜日は新町の方で
2園合同保育をしております
そこを任せて
夕方早めに出てきましたのは
お通夜が入ったからです
お世話になっている
先輩経営者の方の
奥様が亡くなられたとの訃報に
驚いて駆けつけました
奥様との面識はありませんが
43歳という若さで突然
一番下のお子さんは2歳
新居完成間近
これらを
聞くだけで涙が出る
ホントに
人生何が起こるか
分からないと思いました
喪主のごあいさつで
すべて妻に頼っていた
家や育児のことかと思いきや
会社のことに至るまで
すべてだったというから
出かけた涙が一瞬で引きました
その上一度もケンカのない
円満夫婦だったって
そりゃアカンでしょ
奥さんどんだけ耐えてたんだろ
と勝手な想像ですが思いました
尽くすことに幸せを
感じる方だったと信じたい
任せきりだったから
家の中も
どこに何があるのかも
子どものことも分からない
何から手をつけていいのかも
分からない
という話に
ウチの夫も被りました
同じだなと
夫はカップラーメンすら
まともに作れないんじゃないかな
老眼が進みすぎて
細かい文字が読めないから
昨日買った苺大福は
娘と私はこし餡派なので
こし餡と粒あんの
両方を買っておいた
そうしたら
どっちでも構わない夫が
こし餡を食べてしまい
娘は食べられないという
事態が起きた
なんだアイツは
こし餡が好きなのか
て
何年あのコの父親を
やっているの?
今日のお通夜のことが
あったので
かなりマジ切れした
子どもの好みくらい
わかっててよ
明日私が死んだら
どうするつもり!?
イヤな顔する夫
私がいなくなったら
親はアンタしかいないじゃない…
シングルマザーのタイヘンさは
よく伝え聞こえるので
何となく想像のつく方も多いでしょう
でも実はシングルファザーの方が
かなりしんどいです
できないことが多すぎる
近くに実家があり
頼れる祖母がいるならマシ
家事が多少できたとしても
子どもの生活に合わせて
仕事をしていて
今の給与が維持できるのか
18:30の保育園の迎えに
間に合うのか
そもそも幼稚園だったら
どうするのか
習い事の送迎はいけるのか
お弁当は??
今までいけてた
夜の勉強会等も
子どもがいる以上いけない
様々な問題がふりかかる
母は父にもなれるけど
父は母になりきれない
そこで今日
強く私は思ったのです
既婚者のみなさん
男女問わず自立しましょう
相手を思ったら
やってあげることが
優しさではないのです
そして
自分のことを後回しに
してしまうママ
自分の健康維持も
家族のためです
あまりにも早い最期は
子どもにも両親にも
深い悲しみを味わわせてしまった
まだ大丈夫
ではなくて
まだのうちにすぐ動きましょう
そう
私も要再検査の結果が
でているのだから
早く行かなくては!
小さな子どもを残して
死にゆく母の無念さは
どれほどでしょう
これからこの親子には
どれだけの試練が
待っているのだろう
それを思うと涙がでる
悲しい悲しい夜でした
悲しい寂しい苦しいの後には
必ず幸せが来ると願っています