自分に必要なもの
週末は経営塾で遠方まで
1年前に経営塾で行き
そこで自分と向き合い
自分の使命と向き合う
自分がやりたいのは
本当にこの仕事なのか
そしてその思いを
この地で誓う
そんな研修がありました
その決意の場所を
代々先輩方が作ってくれて
行っています
今年は私たちが先輩の立場
支えて頂いた恩を
今度は私たちが送ります
面白いのがこのご恩送り
会場を
カンペキに作り上げるのだけど
私たちは姿を見せてはいけなくて
カンペキに黒子に達する
暗幕の中に隠れるようにして
聞き耳を立ててすごす
終わったら
サッと片付けて去る
知っている後輩もいるので
頑張ったねと
声をかけたくなるけども
背中を見送ることもなく
終わるのです
この時
ひとりだけ上役の方が
私たちを労いに来てくれた
この人どんな会でも
いつもこうして
裏方や控え室に顔を出しては
声をかけていってくれる
怒っているところを
私は見たことがない
いつもニコニコ穏やかに
楽しそうに話をされる
でもちゃんと
意見は述べて下さる
だから
顔を見ると安心するんです
こんな配慮ができて
雰囲気を持つ経営者になりたいと
会うと常々思います
私にはまだまだ
経験値が足りないな
裏方には来なくても
尊敬できる先輩方はもちろんいる
この研修
とある神社で行われていて
当然だけど神社だから
外なんですよね
だから天候にものすごく
左右される
そして
雨天決行
現地の予報は90%雨
しかも結構な雨量
しかし!
こちらには
超絶晴れオンナの私がいる
降らないから大丈夫
と言いきってるけど
ドロドロに備えて
撥水加工の服と長靴で行く(笑)
結果はもちろん
私の勝ち
時折パラつくも
問題ないほどで
すごいな私
私の神様ありがとう
私には縁もゆかりもない
遠方の神社で
浮気してるワケじゃないけども
やきもちも焼かず
意地悪もしないで
私を助けてくれる
今日お供え物を並べて
この並べ方なのか
逆なのかなんなのかって
やってる時に
詳しい仲間が
いろいろレクチャーして
くれたのだけど
こんな細かいこと気にするの
人間だけだよ
と
私もそう思う
神様の器は相当デカい
神様も経営者も
敬われるか否かは
器のデカさといっても
いいんだろぅな
(あと財布のデカさ)
また学びのある時間に
参加できたこと
させてくれた
家族やスタッフに
感謝です