育休は細く長く

自己紹介文を書くことになり

 

1番時間がかかったのが

 

趣味

 

今の私の趣味はなんだろう…

 

お昼を食べながら
子どもに聞いてみると

 

スーパー銭湯
マッサージ
ヨガ
つば九郎
カバン

マンガ 

 

子どもってよく見てる(笑)
というか私がわかりやすいのか

 

起業した時は
趣味の時間などなく

 

育児真っ只中も
自分の時間はなかった

 

ようやく最近
自分の時間というか

 

身体のメンテナンスの
重要性を感じるようになり
そこに時間とお金を
かけるようになった

 

かけなきゃいけなくなった

 

て表現のが合ってる

 

そこに辿り着くまでに
だいぶ時間がかかったな…

 

仕事して育児してって
やってると

 

とてもじゃないけど
そんな時間がとれない

 

それが

 

子どもを産みたくない

 

にも繋がってくると思う

母親は子どもをみているべき
という押し付けが今だに強いから
それを緩めない限り
少子化は続く

 

今日は仲間の
育休についてのブログを読んで
ため息がでてしまった

 

育休は2年取れる!は間違いです

 

結局国は
産んで欲しいのか
働いて欲しいのか

 

どっちなのか

 

そして

 

両方を選べないのか

 

産後1年は
6時間程度の出勤にして
1年間

 

これは両親共にする

 

8時間働いていた時との
差額を国が補助する

 

コレが2年育休取得の
ベストじゃない?

 

パパ育休も思うけど
1ヶ月で育児は終わらないし
2年でも終わらない

 

太く短くではなく
細く長くで伴走しないと
続かないよ

面倒で大変なんだけど

 

それが子どもを育てると
いうことです

育児もしたいし
仕事もしたいって
欲張りなんですかね

 

仕事しながらでも
子どもが欲しいって
男性は当たり前のことに
思われてるのにね

コメントは受け付けていません。