育休のとり方を考えたい
今日は見学の親子が一組
数ヶ月後には
1歳になるので
途中入園を希望
…されていなかった(笑)
できたら選考から落ちたい
そして来年の4月に
入園したい
という
正直なママでした
イヤ心配せずとも
現状0歳児が入れる園は
ないです
とは言い切れないのは
つぼみ新町園に
4月で退園児がでたため
5月は0歳が1席
空いているのです…!!
ですが
選考をして入園が決まるので
急に空いたから
急に入れない
おそらく今週中に
選考があって決まります
こうして転勤等の理由で
急なお引越しもあるので
諦めずに
申請はし続けて下さい
さて見学にいらしたママは
復帰したいけどしたくない
そんな複雑な思いでした
子どもをみたいけど
仕事もしなきゃだし
お金は必要だし
なんとか2歳まで
延ばせないかな
という思い
育休はあくまで1歳までの
子どもが対象
でも園が決まらないという
理由があれば
2歳まで延長が可能
その場合は
無給かと思ったら
ある程度支給されるようですね
2歳まで
親がみられるように
してくれたら
保育園は助かりますよ…
できればその間
短時間でいいから
保育園に通えたら
いいですよね
子どもの社会勉強
そのためにある
幼稚園ともいえるけど
最近は
子ども園に移行しつつある
保育園でも幼稚園でも
子どもは行った方が
いいと思います
短時間での利用
具体的には
9〜15時程度
小学校の1年生だって
学校にいる時間はそれくらい
集団で学ぶ時間と
家で過ごす時間の
バランスがちょうどいい
子どものメンタルが
安定します
体力的にも回復します
私が幼稚園と保育園
両方見てきて
感じたことです
だから我が子らにも
そうしました
バランスをとる
育休復帰して
いきなり8時間勤務
時短っていったって
長いわ
そのバランスを
とることができれば
復帰だって渋らずにいける
2歳まで育休とられるより
短時間でもいてもらった方が
良くないですか?
そこも会社と仕事のバランス
育休制度
もっと親子に寄り添った
内容にしてもらいたいですね