給食業務改善×Microsoft
朝のニュースで
メダルの数を知る
園長です
そして今日初めて知った
陸上競技3000m障害
サンショウって呼ばれてました
障害物リレーなんですが
障害物はハードルのみで
1カ所だけ
水たまりがある
クツが濡れることで
足が重くなっていく中での
3000m
気持ち悪さに耐えながら
何周もトラックを走り続ける
この地味にジワジワくる競技
作った人性格悪いわ〜(笑)
それに魅力を感じる人がいるのだから
驚きです
なにせオリンピック競技になるほどだし
地味な競技もあれば
華やかな競技もあって
それぞれの自分の場所で輝いている
華々しい活躍の裏では
すごい量の食料廃棄が
あったようで
エシカルでも
SDGsでもないオリンピックに
なってることが残念です
もったいない
なんですが
もともとボランティア等が
食べるお弁当だったそうで
調整すべきものが
できていない
近辺に配布するとか
すれば良いのに
やらない
できない
税金だからでしょうね
もったいないをとるか
横領と批判されるか
給食の残食と一緒です
必要なだけ
なのでお盆休みなどの連休は
子どもの出欠席を
前もって聞いておいて
発注量の調整をしています
毎日の給食数も
こまめに管理
発注量は急に変えられないけど
0歳だからこの量
1歳はこの量と
必要量は管理栄養士によって
管理されて指示されています
でもだからといって
1歳児が全員
決められた量を完食できるかといったら
そうじゃない
そこは保育士たちが見極めています
管理栄養士からの指示書やら
調理工程での記録
検収納品の記録
1日の給食調理に関わる書類数は
6種類
それぞれにメニューを記入してたら
6回ってことです
1日に同じ事を6回書く
それってなんとかならないの??
てことを橋本塾長に相談したら
できるよ
との返事
給食管理×Microsoft
でてきあがったのが
給食管理アプリ
最初に献立を取り込めば
残りの書類には
日にちとメニューが
すべての書類に書き込まれて
プリントアウトされてくる
これにより
私がメニューを書くことは
なくなったし
調理員に関したら
調理工程時に記入する調理名を
書くだけになった
全体で6回が
最初の1回のみになったのだから
相当な業務改善じゃないですか
Microsoftって
業務改善ってDXって
こういうこと!?
業務は改善するのに
スポーツはあえて不愉快に
なるように作っているのだから
不思議だわぁ