私学助成の所得制限

朝早くから
お見送りのため
セントレアに行っておりまして

 

日本人より外国客の方が
多いという印象でした

 

どこのお店に入っても
日本語が聞こえてこない

 

帰りの電車内もそう

 

いい年した大人が
靴をぬいでまで寝そべっている

たぶんベトナムの人たち

 

電車内は異文化交流の場に
なっていた

 

午後からは
父母懇談会の
小牧オータムフェスに参加

 

地元誉高校のみなさんが
がんばっていました

 

淑徳高校の吹奏楽部

 

私はここの学校の制服が好き
娘が納得するなら
ココの中高に通って欲しかったなぁ

 

制服も学年も違う学生たちが
ひとつになって
作り上げる舞台です

基本私立の良さを
表現する場なのですが 

 

私は
親の環境に振り回されず
子どもたちが
行きたいところに行けて
やりたいことができれば
私立だろうと公立だろうと
いいと思ってます 

 

もちろんそのための努力は
子ども自身もしなくては
なりませんが…

 

今の私学助成金は
720万円という世帯収入が
ひとつの基準となっている

 

720万円で子ども1人なら
できることも

 

3人ともなると
できなくなる

 

やってあげられなくなる

 

じゃあバリバリ働けるか
といえば
家事育児仕事のバランスを
考えるとできない母は多い

 

矛先は夫に向かう

 

もっと稼いでこいや💢

 

家庭はギスギスします

 

負のサイクルが始まりますね

 

なんと東京と大阪が
今年度から720万円の所得制限を
撤廃しているとのことです

 

東京大阪ときたら
次は名古屋じゃないと
イカンくないですか?

 

本日のオータムには
小牧市長も出席され
あいさつをされていました

 

多子世帯への助成の必要性は
痛感していること
どうしても財源が必要なこと

 

小牧市は第三子への助成
給食費も第二子も中学生なら
助成対象としていること
私学助成も小牧市独自で
年間8万円の補助をしていること

 

などをあげられていました

 

720万円が壊せないなら
多子世帯への助成からまず
お願いしたいところです

 

そのために署名活動
また
一億円募金の活動を
父母懇談会は行っています

みなさま見かけられましたら
どうぞご支援ください

コメントは受け付けていません。