目指したいのはゼロコロナではなくゼロマスク
少し前は
コロナって検索すれば
小牧コロナの上映スケジュールに
飛んだのに
今じゃそうはいかなくなったこと
感じた昨日でした
来ましたね〜オミクロン波
小牧も昨日15人の
陽性者(オミクロンではないのかな?)
がでてました
オミクロン発症したら
2週間程度の隔離
保育園はどうかと
申しますと
保育士が発症しても
マスクをしての保育だと
濃厚接触者はでません
なので
保育士がなったとしても
休園にはならないと
現時点ではなります
園児に発症者が
出た場合のみ
休園になります
ですので
保護者の皆さま
お互いのために
感染予防に努めましょう
マスクをはずすのは
給食の時となりますが
つぼみの対策は
机を倍に増やして
座る間隔を広めました
アクリル板をつけたり
保育士がフェイスシールドを
つけるなどはしていませんが
新型コロナが広まりだして
なんだかんだで2年ですが
発症者がいないのは
少なくとも園内では
そうした小物は
なくても大丈夫だと
いえるのではないでしょうか
たまたま大丈夫なだけ
にしては2年は長いでしょ
しかもほぼ毎日のことです
多少時間はズラしては
おりますが
保育士もその場で一緒に
食べています
もちろん
保育士も
子どもたちのご家庭でも
感染予防を
しっかりしてくださっての
ことですので
つぼみだけの努力で
作り上げた発症者0では
ありません
そこには
感謝をせねばなりません
ありがとうございます
国は
こうした現場での検証を
しないのでしょうか
必要でないのなら
やめたいのですよ
壁に向かっての給食や
一緒に食べられない給食
アクリル板の向こうの友だちや
顔の見えないマスク
アルコール消毒での
手荒れ
やめたい…
何よりも
マスクを外して
保育がしたい
目指すのは
ゼロコロナではなく
ゼロマスク保育
もぅみんな
感覚がマヒしちゃって
マスクが当たり前に
なっちゃってる
無責任に
外して保育していいよ
とは言えないけど
そこを目指せる
withコロナ3年目に
なりたいものです