男女平等ではNOと言えない?

子どもが家にいると
なかなか出られない

 

自分まで休みの気分

 

ついつい… 

 

お昼ご飯もいるしね

 

4月も3日目
時間は容赦なく過ぎていく

 

これは
どこの国に生まれようと
赤ちゃんでもおばあちゃんでも
大富豪だろうと
大貧民だろうと同じ
24時間なのです

 

究極の平等

 

最近タイミーさんから
男性保育士の応募が
ちょこちょこある

 

雇用に関しても

 

男女平等 

 

が当たり前

 

だから
男性は雇用しません
て言えない

 

女性の社会進出を
訴えてる私が
男性の差別をするのは
イカンことでしょう

 

…イカンことか??

 

いいよって言いなさいは
強制してくるのに
いやだは許さない
ってのもどうなのか

 

いろんな問題
男女差とか
LGBTとか
夫婦別姓とか
同性婚とか

 

いいよがいいなら
いやだよも良くないと
おかしくない?

 

お互いが認め合って
お互いのジャマをしなければ
よいことだと思うのです

 

ウチは子持ちは雇いません

 

といってる会社に
子持ちが行かなきゃいい

 

それだけのことでしょう

 

とてもシンプルなことだと
思うのですが

 

乳児保育に男性保育士

 

ちゃんと信頼関係のできた
男性保育士となら
チームもできるけど

 

タイミーのように
急にやってきた知らない男性と
チームを作るのは難易度高め

 

年齢もあって
若いといいのだけど
50近い中年だと

 

なんでバイト?

 

て思ってしまう

 

こういう時に
私の中にまで根強く
男女不平等があるんだと
痛感するのです

 

このまま
イヤだと思っても
迎えなくてはならないとなると
タイミーももう止めないと
イカンかなぁ

いい女性保育士さんとの出会い
たくさんあったから
踏ん切りがつかないです

 

差別がしたいのではなく
区別をする

 

平等ではなく公平が目標

 

NOと言えない日本人

 

令和になってもそこですかね

コメントは受け付けていません。