無償化なんてウソ

保育料の経費の次は
今毎日ニュースでみる
高校授業料の無償化です

 

愛知県はすでに導入済

 

ただ今回は所得制限が
ないというのが違うところ

 

コレやると
公立高校の定員割れが
起きる

 

ていうか起きてる

 

公立であれ
私立であれ
高校は3割はつぶれる

 

人数に対して多すぎるから

 

私は潰れるなら
私立からだと思う

 

公立は赤字でも
存続が可能だけど
私立はそうはいかないもの

 

それに公立には
なくてはならないという
義務があるはず

 

私立でも
人気がなければなくなる

 

教育も

 

商売

 

ですよ

 

私は自分が
小規模保育園を経営して
痛感したことがコレです

 

保育園って商売だ

 

です

 

選ばれないと
生き残れないの

 

福祉だ教育だいいますけど
ボランティアじゃないですから

 

ちゃんとした
対価を頂かないと
持続できません

 

持続できないことが
1番イカンことでしょ?

 

特に子どもを預かる
ところなんて

 

だから
他よりもずっととんがった
何かを強みにしないと
目立たないし選ばれない

 

そのために
学びに出た私です

 

保育は学んできたけど
経営はまったくの素人

 

それもあって
この「高校無償化」は
何かあるだろうと
気づくことができた

 

 

今まで無償化のために
どれだけ父母が
署名等でがんばってきたか

 

所得制限の引き上げを
してほしい

 

多子世帯に配慮してほしい

 

というレベルだったのに
急に一足飛びで

 

所得制限の撤廃

 

そんなのタダじゃできんでしょ
と思ってたらやはり

 

しかも高校生への補助が
まるっとなくなる

 

ただ喜んでちゃならんのよ
ママたち

 

無償化なんていうけど
全然無償化じゃないからね?

 

「授業料」無償化なだけで
その他に多く費用がかかるのが
私立です

 

公立だとて
完全無償化ではない

 

我が家は私立高校も
公立高校も経験してるから
分かりますよ

 

結局公立の方が
お金がかからないのは
変わらない

 

また
補助が増えれば
授業料の引き上げをする
ことだって考えられる

 

これは出産一時金と同じ
助成額が増えても
産院が費用をあげてくるから
自己負担額は必ずでてくる

 

完全無償化なんてない

 

でもそれでいいと思う

 

タダより高いものは
ないのだからね

コメントは受け付けていません。