水遊びが始まりました!

今日のつぼみは
今年初の本格的な水遊びを
楽しみました 

 

肌着を着てきて下さい

 

というお願いを
聞き入れてくださり
協力いただきまして
本当にありがとうございます

 

おかげさまで
外に出るまでが
とてもスムーズでした

水てっぽうで
先生めがけて
ピュ〜〜💦

 

私を見つけて
イタズラっこの顔で
ピュ〜〜〜💦

 

ヤラれました…

でも
子どもたちの笑顔が
いっぱいです

 

こうして
いつもと少し違う
環境になると 

 

保育士も
子どもにつられて
よく笑います

 

笑顔につられる笑顔

 

明るい雰囲気に
ホッコリします

 

それを
保育士自身も
楽しめるように

 

安全への配慮は
万全にする 

 

外に置く保育士は
さらに1人追加

 

今年も水遊びを
しっかりじっくり
探究心を満たせるように
遊んでいきたいと
思います

さて本日
私のブログ仲間が
つぼみに来てくれてました

 

ナベちゃん

 

アラカン実験室ブログ

 

その目的は

 

包丁研ぎ

 

本業は違うのですが…

 

包丁を研いであげたら
奥さんがすごい喜んだ
という経験から

 

包丁研ぎは
人を笑顔にするんだ

 

ということに気づき
何気に始めたら
ハマってしまったという(笑)

また包丁研ぎで
人を喜ばせる
徳を積む

 

包丁磨きは
自分磨き!

 

とお坊さんのようです

 

ひとまず修行(?)
として
1000本は無償で
行うと決めており

 

先月にその話を
聞いたので

 

じゃあウチに
出張にきてよ〜と
お願いしました

 

調理室の包丁を
研いでもらいたくて(笑)

そして
我が家の包丁も

 

トマトがキレイに切れない 

 

というストレスから
解放して欲しい

 

鶏の皮も
ギコギコしまくらないと
切れない…

 

まず今回は
初出張ということで
身内でお試し

 

包丁によっては
時間のかかるものが
あるけども

 

1時間で3〜4本が
限度になることが
分かった

 

園のと我が家のを
やってもらい

 

(園だけでも4本ある)

 

夕飯の支度を
始めていた義母に
渡すと

 

スゴイ切れるーー!
全然違う!

 

と喜びの声

 

うれしそうだと
こちらもうれしくなる

 

そうか
ナベちゃんは
このことを
言ってたんだなと

 

トマトもスッと切れる

とうもろこしも
すぐ切れたと

 

包丁を研ぐことの効果

 

実感しました

 

コレでつぼみの調理員も
サクサクと作業が進むでしょう

 

ママが喜ぶことのひとつ

です

 

リハーサルはできたので
次の出張には
ママたちにも声をかけますね

 

持ち運びには
十分な配慮が必要ですけども…

 

安全管理はしっかりと

 

パンも気持ちよく切れたー!

 

 

コメントは受け付けていません。