文化の違いを見るとき

本日は来月からの
入園権をゲットした
運の良いご家族との
面談がありました

 

外国籍の方でしたので
通じるかどうか
不安ではありますが

 

日本来てもう8年という
パパの通訳の元
説明させていただきました

 

いつも
外国籍の家庭をみると
思うことがあります

 

不安だろうなと

 

逆の立場で
育児方法の全く違う中
言葉も理解できないところに
子どもを預けられる?

 

自分1人だけなら
がんばれるけど

 

子どもが心配でならない

 

それでも預けて
仕事をするママたち

 

だいたいパートさんで
こんな思いをしてまで
手に入る対価は8万程度

 

それでも日本に来て働く

 

母国はそんなに
稼げないところなんだろうか

 

今や日本だって
そんなになったと思うけど

 

ママという立場に
国境はない

 

しっかり支えさせて
もらいますよ

 

言葉の壁も高いけど
子どもはそもそも
母国語も怪しいので
そこまで困らない

 

1番問題になるのは

 

食文化

 

です

 

ミルクの扱いひとつ
全然違うのです

 

だから
食事なんてもっとです

 

この共通理解が
ホントにできない

 

そこは配慮しないと
イカンところですね

 

保育園ではこういう
ルールですというのも
納得がいきません

 

ママが硬い顔をしていたので 

 

いろいろ心配だけど
ちゃんと話し合っていくから
大丈夫ですよ

 

と声をかけた時の
ホッとした表情がよかった

 

役所からもらった
食材をみて
食べられるように
お家でも進めていた
マジメなママです

 

日本で過ごすサポートを
させて頂いてますね

 

一緒にがんばってこう

コメントは受け付けていません。