慣らし保育の重要性に気づく
今朝は5時起きでスタート
経営者仲間との朝活
昨夜はソファで寝落ちして
おかげで早起きはできたけど
着のみ着のまま飛び出して
こんな時は
化粧もしていて
服も着ていて
早く出られるのが
寝落ちの良いところ(笑)
ただこの肌についた
寝具やソファの跡が
なかなかとれなくなってきた
肌のハリがなさすぎる(泣)
終わって園に向かうと
今日は欠席が多い
最近麻疹が流行ってるニュース
よく聞くし
ヘルパンギーナやRSなんてのも
今朝のニュースでみた
今のところ
つぼみではそれらは
でておりませんが
果たして小牧では
どれほど流行ってきて
いるのやら
そんな中
見学希望の0歳児ちゃんが
来てくれたので
万が一があってはと
保育室は外から見学
隣のお部屋で
お話をしました
いつもの質問をなげます
つぼみはどこで
知りましたか??
と聞くと
越してきたばかりで
小牧の保育園も小規模園も
全然分からないから
ネット検索したら
ホームページにあった
Q&Aがでてきて
プログにたどり着きました
どこでもいいから
近いところを希望欄に
書こうと思っていたけど
園長先生が
絶対見学にはいきなさいと
書いていたので
そうしました
と
エラい!!
そしてありがとぅ!
素直さが素晴らしい
このママは
きっと自分とお子さんに合った
保育園を見つけることが
できるでしょう
慣らし保育のことも
聞いていかれて
ウチは対応していますよと
答えましたが
ふと思ったのです
慣らし保育は
お互いのために
安全のために知るべき
情報共有ができる
大事な時間です
それを保証しないってどうなの
今の保育園のルールだと
8月1日から仕事が始まるなら
8月1日からしか
保育園は利用できない
事前に慣らし保育で
保育園を利用することは
認めていません
小規模に関しては
園にその判断はゆだねられて
いるのですけどね
事前に慣らしをするとして
そのための保育士の人件費は
給付金には入っていない
例えば子どもが18名いて
19人目に0歳児が入るとする
すると
4名配置でいいところに
0歳が入ることで
保育士は5名必要になる
慣らし保育を
入園前にやろうとすると
その出た1名分は
加算されないのです
だから
慣らし保育はしません
という園も
あると思いますよ
人がいてナンボの
保育園の人件費は切実です
仕事も保育園も
同時にスタート
これは母子への負担が
大きすぎる
慣らし保育も
子育て支援だわ
ということに気付いた
今日の見学対応でした
一時保育の扱いで
やれるのかな・・・
考えつつ車に行くと
後ろに見慣れたカゴが
Σ(゚д゚lll)
コインランドリー(乾燥機)
に入れてくるの忘れた!
もうほぼ表面乾いてる
そりゃこの暑い車内に
4時間放置
くさくなるぅ〜😫