幸せの引き寄せがふたつみっつ

今日はうれしい再会がありました

 

大学時代の同級生が
夫さんの関係で
春日井に引っ越してきたと

 

ヨシじゃあ
私を手伝ってくれ

 

と話を聞きに
園に来てくれました

 

春日井に来て
勤め出した保育園が
どうも合わない様なので

 

いつでも待ってるよ

 

と声をかけておいた

 

これは
引き寄せだから
絶対来る

 

フフフ…

 

その彼女が来たとき
一緒にやってきたのが

 

ツバメ

つば九郎が来てくれた

 

そう思った

 

これも引き寄せだ

 

ツバメの来る家は
幸せになると言われてる

 

私は喜んだけど
スタッフに言うのは
ちょっと考えてしまった

 

というのも前に
自宅の玄関にも
ツバメは来てくれた

 

子どもと一緒に
育てようと思ってたら

 

義母が
追い払ったんです

 

フンで家が汚れる!

 

と言って…

 

そうか
そういう考えもあるかと
ガッカリしたので

 

そう思う人も
中にはいるだろうと思った

 

ツバメがうろうろしてたのは
職員室の入り口で
いつもカートを置いてる
上になるから
カートがフンで汚れる

 

スタッフには
手間にしかならないかな

 

と思いつつ
主任に声をかけたら
主任もうれしそうに
反応してくれて

 

私がうれしかった

 

ちょうどブログ仲間が
こんなブログをあげていたのを
見たばかりで

 

 

ツバメのフン皿キット

 

私にも使える!
て思ったんですよね

 

自宅で叶えられなかった
ツバメの巣
つぼみで叶えよう

この時にふと
昨日聞いた話を思い出した

 

女性がツバメを遠ざけたいと
思ったら
こういいますよね

 

こないで
あっちいって

 

男性だと

 

やめろ
あっちいけ

 

てしゃべり言葉に
なると思うんです

 

女性のしゃべり言葉には
命令形がない

 

ていう話

 

やめろ
は命令だけど
やめて
はお願い

 

この違いなんです

 

ココに男女の違いを
その人的には男女差別が
あるという

 

なんだか
納得してしまって

 

逆にツバメに来て欲しいと

 

おいで

来い

 

ですかね

 

やっぱり確かに…てなるんです

 

外国語には
日本語の様にしゃべり言葉に
男女差はないところが多い

 

いかに女性に
強いてきたかを思わせる

 

こんなところから
日本の男女の歴史はあるだな

 

今夜はブログの集まりがあるので
名古屋に向かうのですが
いつものように時間はおして
遅刻だわと思っていたら

 

夫がいたのでかわいらしく

 

送って

 

とお願いした

こう言う時はいいですね(笑)

コメントは受け付けていません。