小規模保育事業実地指導監査
本日つぼみ両園の
小規模保育事業実地指導
いわゆる
監査
というものが行われました
毎年一度実施されています
今回は保育課の職員の方と
指導保育士がお越し頂き
指導頂きました
認可外は県の管轄で
認可は市の管轄なんですよ
認可外の時は
県の職員がやってきます
基本的には
事前に提出した書類と
実際にある書類の照合が
メインです
保育関係の書類
保育計画
指導案
園日誌
保育の記録
午睡チェック等
税務のこと
そして
保育士配置
コレが一番重要なこと
毎月はじめに
保育士のシフトを提出して
あくまでも予定として
ちゃんといますよ
というのを見てもらう
そしてこの監査で
本当にシフト通りにいたのかを
勤務表や賃金台帳と照らし合わせ
実証する
コレがまぁタイヘン
特につぼみは
保育士の数は多いし
シフト変更もほぼ毎日ある
でも
保育士配置に関しては
絶対に守ってます
これは
認可保育園を名乗るにあたり
外してはならないところだと
思っているから
それをきっと
保育士たちも受け止めて
くれてるから
シフト変更があっても
何としても守ろうとしてくれる
だから今日も最後に
保育士配置もしっかり
大丈夫です
と言われた時に
当たり前です
そこだけは絶対です!
と胸を張って答えられた
保育士たちの頑張りを
認めてもらえてうれしい
初めての時は
監査だ監査だと
あわてて書類を揃えたり
用意したりしたけど
毎日ちゃんと記録してれば
何も焦ることはなくて
整理整頓の先生に
書類整理を教わってからは
探さなくてもすぐ出せるし
監査の負担は
グッと減りました
初めてだった両園の園長は
緊張して疲れてたけど
終わってホッとしています
お疲れ様でした
日々しっかりと保育をし
記録してくれている結果が
ちゃんと証明されました
ママたちも
安心してつぼみに
通ってもらえることでしょう
ありがとう
たまーに小さなミスも
やらかしますが
それも愛嬌と言える程度
次に明日に活かしましょう
みんな
お疲れ様でした!