小学校1年生の通知表を廃止
東京で
小学校に男2人が侵入し
教員に暴行などした
事件が起こりました
こわっ
と第一報をみて
子どもたちは無事の様子に
まずはよかったと思い
第二報で
どうやら保護者が
学校への不満を
表現したかったような話だと
分かりました
子ども同士のトラブルから
始まったようですが
まだ詳細は報道されていません
それはそれ
これはこれ
と別にして報道できない
当事者の子どもへの配慮が
あるんじゃないかなぁ
ただ学校に
殴り込みに行きたくなる
母の気持ちは理解できます
我がコのことでしょう?
ウチのコを助けてよ!!
て状況だったら
黙ってられない
やられたらやり返す
の気持ちも
その方法は置いておいて
分かりますよ
やっちゃいけないことの
理性が働くからやらないだけで
問題も大小あるでしょうが
小学校も
個別対応タイヘンなのは
分かりますなぁ
その小学校ですが
先日ニュースで
岐阜県美濃市
小学校1年生の
通知表を廃止する
とやってました
コレは大賛成
勉強への苦手意識をなくし
学校生活を楽しめるように
することが目的とのこと
学校での様子や
どの程度の理解をしているか
ということは
お知らせしていく
私も通知表は
右のページ
(子どもの様子)が
大切で読むのはそこでした
◯△の数を数えてもねぇ
もちろん◎があれば
うれしいし褒めます
その数よりも
毎日楽しく学校に
行っていることの方が
ずっと大事だしうれしい
先生にもそこを
重視してほしいなぁと
保育園もそこだと
思っています
子どもたちが
保育士を信頼し
楽しく登園してくれること
それがあるから
ママたちが保育園を
信頼してくれるようになる
5月はその基盤作りの
大事な期間です
保育士とたくさん
おしゃべりして下さい