小さな目標達成の積み重ねが育児

オリンピックを
起きてまでは見ていないけど
朝のニュースで
イヤでも知ることができますね(笑)

 

14歳や15歳で
日本を背負って立つことの
意味を理解するのだろうか

 

人生変わっちゃいますわね

 

今朝一番すごいと思ったのは
女子柔道の安倍詩選手の

 

号泣

 

あんなに泣けるのは
今まで相当努力したから
なんだけど

 

あんなに力いっぱい泣けるって
すごいなぁと思って

 

しかも全世界配信(笑)

妹のカタキをとって金メダル!!
みたいな
お兄ちゃんもカッコいいですね

 

こんな兄弟愛
我が子らにはないな

 

私にもない・・・

 

ひとつだけ

 

長男が中学受験をする時に
ご近所の集まりに出た夫が

 

こんな田舎から
そんなところ行けるヤツ
おらんだろ

 

と言われたと話してきて
それを夫がどう返したのか

 

おそらくそうだよねと
もともと中受に反対していたから
一緒に息子をバカにしたのだと
思っていますが(勝手に)

 

長男には

 

ママはとても悔しく思います
カタキをとって下さい

 

といいました

 

ひとこと

 

おう

 

と返ってきたけど
ちゃんと合格してくれました

 

なんて誇らしい

 

こんな田舎っていうけど
その学校自体
小牧より田舎にあるのに
何言ってんだ・・・

 

中学受験を生き抜いてきた
子どもたちは
オリンピック選手のように
金メダル(合格)を目指して
ものすごい勉強をしてきた

 

どんなに勉強して
努力をしても
必ず合格するなんて
保証はどこにもなくて

 

それでもやらなきゃいけない

 

自分を追い込んで追い込んで
当日を迎えるんです

 

金メダリストの子どもを持った
親はきっととても誇らしい思い

 

その努力を間近でみているし

 

うれしいだろうなぁ

 

これは
何も金メダルじゃなくてもいい

 

その子が掲げた
小さな小さな目標でも

 

達成できたのなら
大いに褒めてあげて下さい

 

自分自身もね

 

そんなことで・・・

 

なんて言わないでね

 

目標を持って努力して
達成をし結果を出したのなら
それは認められるべきなんです

 

目標の大きさとか内容なんて
ひとそれぞれでいい

 

金メダルが獲れなくても
ムダな時間だったなんて
絶対ないのに
そう口にしてしまった
水泳の池江璃花子選手は
今頃後悔していないかな

 

あんなに華々しい場所に
我が子が立つなんて
ホントにごくごく一部の親子で
目標が金メダルなんて
まずないことです

 

私たち一般庶民は
日々の中の小さな幸せを
どれだけ見つけられるかですよ

 

小さな小さな目標達成の
積み重ねが育児です

 

どう考えても
ママは金メダルじゃないと
納得できない…

コメントは受け付けていません。