子どもを失くしていたかもしれない
今日施設長会があり
小規模園の代表が
集まったのですが
あれ…
もう2ヶ月経った?
という思い
ついこの間
この話したよね?
とみんなで笑いあう
この時期は
子どもたちとめいっぱい
遊びたい
心の底から笑いたい
けど
4月からのことが
頭をよぎる
どこかで考えてしまう
そんな複雑な心境も
共感し合いながら
来年度の話もしていた頃
つぼみ新町では
事件が起きていた
ちょうどオヤツの時間で
今日はかぼちゃクッキーと
お茶というメニュー
クッキーには卵が使用
されているので
まだ卵の全卵を
給食では提供していないコに
間違えてクッキーを
提供してしまっていた
このコには代替品で
おせんべいが
準備されていたのだが
確認されないまま食べた後
おせんべいが
残っていたことで発覚
おウチの方では
食べられるように
負荷を続けている段階で
まったく食べていないワケでは
ないものの
アレルギー症状が
でなかったことが
不幸中の幸い
完全に人員ミスです
ママにはすぐに
連絡をして状況を説明
お迎えに来られて
謝罪は受けて頂いたものの
不安やこれからの心配は
拭えないでしょう
失った信頼は
100%までは戻りません
すぐにスタッフたちに
状況の報告をさせ
今後の対策をするように指示
全員で確認をしあう
というのですが
しばらくはそれも続くでしょう
でもほとぼりが冷めれば
また元に戻ります
言葉で言った言わないは
残らない上に
必ずモメるから
目に見えるように
その日入った新人でも
分かるように具体的にすることを
重ねて指示しました
今回は無事でしたが
もしかしたら自分が
子どもの命を奪っていたかも
しれない危機感を
しっかり待ちなさい
怖いです
でも
それが私たちの仕事です
そんな悲劇を起こさないように
気を引き締めていきましょう
具体的にこうしていきます
という説明を
ママにちゃんとして
少しでも安心してもらえるよう
配慮をしていきます
合わせて
ご利用の保護者のみなさまにも
二度と同じことを起こさないよう
お約束させて頂きます
不安にさせてしまったママ
保護者のみなさま
申し訳ありませんでした
スタッフ一同にて
お子さまの安全を守っていきます