子どもは見ている
休み明け本日も
朝からバタバタしております
今日からしばらく雨予報
保育と保育参加をどう行うか
保育士たちも悩ましいところ
そんな相談も
午後に行われた園長会で
ありました
その時に
取り扱っている牛乳の
メーカーが変わったことが
話題にあがったんです
牛乳パックが
いつもと違うことに
子どもたちが気づいたと
いうこと
子どもはよく見てる
私が幼稚園に勤めていた時
(もはやウン十年前になる!)
朝ごはんに食べるパンの話を
子どもたちとしてたんですよ
何枚切りの食パンなのかを
子どもたちが知っていることに
とても驚いた!
そんなところ見てないだろうと
思っていたけれど
年中組や年長組になると
数字に興味を持つコもでる
ちゃんと見てました子どもたち
そういえば
まだ末っ子の小さい頃
スーパーで買い物をする時
おうちのパンどれかな
と聞くと
ちゃんと持ってきましたよ
トーストにするなら
私のお気に入り
赤い袋の本仕込み
知ってるんですよね
見てるんですよね
子どもが興味を持った時に
声をかけられたらサイコーです
赤い袋だね
4枚の分厚いのが好きなの
焼くと美味しいパンなんだよ
この言葉がけを
独り言でもいいから
子どもに聞こえるように
つぶやいてください
言葉の発達を促します
教え込まなくていいんです
何気につぶやいてて下さい
何度でもです
独り言の大きな母に
なりましょう(笑)