子どもと野菜とかわいらしさ
本日もまた
つぼみを飛び出して
岡山県に行っておりました
岡山と言えば
マスカット
きびだんご
桃太郎
秋に来た時には
シャインマスカットを
たっぷり頂けた
岡山ブログセミナーの仲間に
果物屋さんがいるのですが
今が旬の
ポンカン
をお土産に
持ってきてくれた
見た目みかんと変わらないけど
甘味が強いし
薄皮がホントに薄くて
食べやすい
子どもも食べやすい
ただし
タネにご注意です
柑橘系で思い出すのは
次男の小さな頃のこと
同じく今が旬の
はっさく(八朔)
水分が少なめで
みかんに比べたら
硬い食感
子どもと食べる時は
その食べ物の名前の由来など
伝えています
自分も勉強になりますよ
八朔は文字にあるように
数字に関わってます
旧暦の8月1日に食べる
とされていることから
この名前になった
今は収穫が12月で
1~2か月貯蔵して市場にでるから
名前の由来とは
ちょっとズレてしまった
この八朔を食べながら
次男が言ったのは
八朔はサクサクするから
はっさくって言うんだね
この感性!!
感動したので覚えている
もはや8月1日なんて
どうでもいい(笑)
子どもの発想と
ちゃんと発音できない
かわいらしさがたまらない
コッペパン
が言えない
コッペカン
ポップコーン→ポックポーン
おさかな→おかさな
おくすり→おすくり
昨日ニュースになっていた
ブロッコリー
指定野菜に追加される
そうです
↓
これを
ブッコロリー
と呼んでいた
幼稚園に勤めていた頃の
彼女が忘れられない(笑)
そして
つぼみの給食メニューにもある
ブロッコリーのチーズ焼き
ホントに
ブロッコリーにチーズをのせて
オーブンで焼いただけの
シンプルな料理ですが
これがおいしい
つぼみの子どもたちもよく食べます
園では塩コショウもなしなので
自宅で作った時に
塩を足してみたのですが
チーズだけの方がおいしい
ブログセミナーでは
私はオヤツ番長として
手土産オヤツの前を陣取り
食べ放題をしていますが
だいたい甘いものが
9割をしめるので
私はしょっぱいものを
持っていくようにしています
定番は坂角のゆかり
他には手羽先味のじゃがりこ
とか
みそかつ味のポッキーとか
今日は通りかかった魚やの
店頭に並んでいて
塩っけがあり
カルシウムが取れる!!
と購入しましたが
塩は全然かかっていなくて・・・
魚くさーい席に
なってしまった・・・
駅でランチをしてきたのですが
本格的なインドカレーのお店で
好物のビリヤニを食べたから
お腹の中から
スパイスの香りもしている
バラエティに富んだ
本日のオヤツとなりました
あー
ブロッコリーのチーズ焼きが
食べたいなー