園はもっと保育士を守らないと

今日は小規模保育協議会の
東海チャプターのみなさんと
忘年会がありました

 

久しぶりにお会いできる
先生がいて
とても楽しみだったんです

小規模保育園を作る
と決めた時に
検索していたら
でできた園名で
何か糸口が掴めないかと
電話をかけて押しかけて
快く話を聞かせて頂けた

 

まぁトンがった先生
なんですけど(笑)

 

よく行政と闘ってます

 

例えば私が
給食の提供の仕方が
子どもの人権を害してると
言われた話をすると

 

途中でキレちゃうくらい

 

保育現場のことを
とても思っている人なのです

 

だからこそ
行政とも本気でぶつかる

 

とても面倒くさいけど
ちゃんと本質を見ている人

 

そして
とても学んでいる人

 

共感することは

 

園や行政はもっと
保育士を守るべきだ

 

ということ

 

今保育士の処遇改善を
国をあげてやってるけど

 

どんなに賃金をあげても
保育という保育ができない環境では
働きたくないです

 

本当に子どもを思う保育士なら
今の国の進める保育は
やりヅラくて仕方ないはず

 

この環境で賃金だけ高くても
集まるのは
お金を目的にした保育士じゃ
ないでしょうか

 

子どものために
母親支援のために

 

と思ってくれる保育士が
今必要なんですよ

お金の処遇だけじゃなくて
保育士の心への処遇に
目を向けること

 

役所に
保護者に
苦情を言われないように
保育をする

 

もちろん
間違いは正さなくては
いけません

 

でもそれが

 

本当に間違っているのか

 

よくよく話し合っていきたい

 

またその場では
ベビーシッター業への
参入だったり
社会福祉法人への道のりなど

 

役立つ情報満載でした

 

会議録とっておきたい
ほどに(笑)

 

久しぶりに保育づくしの
お酒の場でした

 

楽しかった!

コメントは受け付けていません。