前から見たら○だけど…?

晴天☀️の1日

 

この熱いのに

体操服がいる

という子ども

 

いらないと思うけどなー
と思いつつ

 

帰ったら汗だくだから
早く洗濯しないと
と思ったら案の定

 

体育はなかったと

 

中学生は
水泳はあったようで
疲れ切って帰ってきました

 

あまりご飯で
おにぎりを作ったら
ペロッとたいらげて
さらにわらび餅も
あれもこれもと食べて
寝ていきました

 

それで

なんで太らない?

 

おかしいな
私は食べたら食べただけ
体重増えるのに

 

夜中にカップラーメン食べても
太らないって何

 

ズルすぎない?

 

若さなの??

 

もーーー

 

明日はほとんどの学校で
終業式

 

親には
恐怖の夏休みに突入です

 

とはいえ
ウチはもう留守番も
できるサイズの子どもです

 

最悪ご飯も
義母にお願いできる環境なので

 

感謝ですね

 

同居もそういう意味では
助かるものですよ

 

干渉しまくる義母だと
タイヘンにはなりますが
ウチはそこまでではないし

 

何より私がハネ返せる
性格なので
何とかなってます

 

この先の日本だと
同居もやむを得ずって気も
しますけどね

 

嫁と姑の前に
孫と祖母の関係は
小さい頃はいいので

 

助かる部分も多いです

 

そろそろ
昭和世代も抜け出してくる
時期にきていませんか

 

そしたら巡り巡って
同居の概念も変わってくる

 

少子高齢化も物価高も
全てが悪い方向には向かないと
考えるポジティブな私です

 

悪いようにばかり
報道が持っていってるのを
それだけを信じちゃイカン

 

子どもにも
そう伝えていきたい

 

片方だけの意見で
ものを考えちゃいけない

 

いろいろな意見を
聞き入れる耳を持ってほしい

 

そのためにも
日々の生活の中に
入れていく必要があります

 

例えばトイレットペーパー
その芯も
前からみたら丸だけど
横から見たらどう?

ドーナツだって
上から見たら真ん中に
穴が空いてるけど
横から見たら?
こうした質問を
何度も何度も
子どもに投げかける

 

見方によっては
変わるものがあること

 

なんで?

 

と思う気持ちを
大切にしてあげること

 

私たち親が
してあげられることは
たくさんあります

 

親も探りながら
子どもと一緒に
世の中は悪いことばかりじゃ
ないんだということを
見つけていってほしいな

 

コメントは受け付けていません。