初めてボランティアをした施設でした

名古屋の乳児院で
勤務する保育士が
入所する子どもに
暴行したとして逮捕

 

このニュース

 

聞き覚えのある施設名で
どこでだっけと考えて
思い出した

 

初めてボランティアとして
子どもと関わったのが
この施設だった

 

乳児院なので
何かしらの理由で
両親と暮らすことのできない
子どもたちが生活をする場所

 

高校生だった私は
よく理解できてなかった

そんな私でも分かるほど
お金がないのだろうと分かる
雰囲気だった

 

なんでココにいるの?

 

と聞いてしまった私に

 

ママとパパは火事で
死んじゃったんだ

 

と教えてくれた

 

乳児院の意味を知らなかった
無知な私は猛反省しつつ

 

ココはみんなと一緒で
楽しそうなお家だね

 

というと

 

うん!

 

て笑顔が帰ってきた

 

必要な場所なんだなぁって
心底思った

 

ただでさえ
傷を負った子どもたちの
いる場所で

 

何やってんだ保育士💢

 

子どもがうるさいのも
思い通りなんかいかないのも
夜寝ないのも

 

承知の上だろ

 

そこら辺にいる
子どもに怒鳴るオッサンと
同等ってどういうことだ

 

私らプロだぞ?

 

働く環境や時給がいいとは
思えないけども

 

自分のイライラを
子どもにぶつけるなんて
保育士じゃなくても
やっちゃいかんことだわ

 

こういう人を見ると

 

つぼみの保育理念

 

食う寝る遊ぶを一生懸命

 

が間違ってないなと感じる

 

食べること
寝ること
遊ぶこと

 

これらは乳児はすべて
大人のサポートがないと
できない

 

大人は自分でできるけど
この3つのどれかひとつでも
欠けると人間は壊れます

 

遊ぶこと

 

はうまく息抜きが
できること

 

自分の機嫌は
自分で取れることです

 

コレができないと
子どもや周りに当たって
自分も相手も壊す

 

大人こそ
食う寝る遊ぶを
意識すべき

 

そういう大人になる
基礎を身につけてほしいと
この理念にしています

 

自身の子育て経験も
含まれています

 

寝るコは育つって
ホントですよ

 

睡眠をしっかりとる育児を
してきました

 

高校生になっても言います

 

勉強なんてしてないで
寝なさい

 

 

睡眠時間を削っても
いいことはないですよ

 

てことで
珍しく家にいる夜
早く寝ます

 

家にいるとコタツに入って
ずっと食べて飲んでを
してしまう…

 

早くやめるために
布団にいきます

 

おやすみなさい

 

コメントは受け付けていません。