出産費用を保険適用に
予定外のことだらけで
今日は1日やらなきゃ
いかんことがやれてない
銀行で一度に済ませたいのに
コレならアレがいる
ソレならアッチがいると
ホント思うようにいかない
スキマ時間を上手く使えず
パソコンを持ってこればと
後悔の1日です
イラつくだけの1日と
なりました…
すべては
計画性のない私が
至らないからなので
誰かに当たることもできず
どんよりです
その移動時間に入ってきた
ニュース
出産費用を保険適用にして
自己負担をゼロに
今ごろかい・・・
どんよりの私は
グチりますよ
保険適用にしない=保証しない
みたいに感じていました
病気ではないのは
理解していますが
病気以上じゃない?
と思います
現在のような
一律50万円の支給だと
都会と地方では
そもそもかかる費用が違いすぎて
不公平がでてくる
保険適用にして
一時金を給付する方向で
検討されているみたい
そんなにもらえるの?
と思った出産素人のアナタ
甘いですよ
私が長男を産んだ頃は
出産奨励費なるものは
30万円でした
公営の総合病院で産むのと
個人病院(産院)で産むのでは
かかる費用が全然違いました
その後奨励費も金額は
上がっていくのだけど
それと比例して
産院も費用を上げるので
常にアシはでてました
奨励費は後から給付だったので
一回は自分で支払わないといけない
手続きを踏めば
差額の支払いだけで済むのだけど
あまり一般的ではなかったように
感じてます
今や東京ですら
産院がなくて
出産難民がでている
このままでは
自然分娩ができなくなって
しまう
時間内に出産を終えて
助産師や医師が
帰れるようにしなきゃいけない
ワカル
ワカルよ
でもね
生命の誕生は自然で
人間の本能で行うものだと
私は思うのです
(それに耐えられる人はね)
出産日が分かれば
予定も立てやすい
仕事にも影響がでない
出産を優先にしちゃいけない
そんな社会に日本はなってしまったの
早く奥さんのもとへいってあげな
それが言えない会社を
経営者たちは作ってきたの?
それでいいの?
どんよりしている私は
発想もネガティブです
費用を負担してもらえるのは
ありがたい
助かります
でもきっと妊婦が母親が
家族が一番求めているものって
それじゃないと思う
家族のもとへ早くいってあげて
それが言える会社に
経営者がすることでしょ
そこのフォローに
65歳以上の再雇用を当てる
そんな循環ができたらいいのに